39自由の森 進路指導部

●卒業生たちはいま! 2010.02.06

■自由の森学園 高校2年 学年保護者 企画  お知らせ

       卒業生たちはいま!!

    ~ どんな生き方してますか ~

・2010年2月6日(土) 13:30~16:00(予定)

・場所 : 自由の森学園 大音楽ホール(2階)

・自由の森学園・進路部では「生き方としての進路」を大切にしています。

・どなたでも気軽にご参加ください。

・問い合わせ 高2学年世話人会 

20100206shinro001b

20100206shinro002b

○多くの方に「自由の森学園の卒業生に関係する情報」を知って
  頂きたいので、ご協力頂ける方は、クリックを・・・m(__)m。
 ↓ ↓ ↓
 人気blog ランキング(教育・学校)へ

■END■

| | トラックバック (1)

●生き方としての進路 2009.09.06

■自由の森学園 生き方としての進路

・我が家の次男(19期生、2006年卒)が、ニュージーランドで和太鼓を
 教えることになりました。

・本格的に行くのは、来春、大学卒業後になりますが、先日、
 2週間ほど、下見に出かけました。 

・自分の進むべき路を決めるのは、いくつになっても難しいので、
 いろいろ経験し、壁にぶつかりながら、考えてほしいなぁと・・・
 思います。

・自由の森の卒業生の中には、中国、フランス、フィンランド、アメリカ、
 ベトナム、メキシコ、カナダ、沖縄、北海道、etc・・・
 いろいろな所で、自分の可能性に挑戦している子どもたちがいます。

20090904nz509

★自由の森学園で学んだ子どもたちは、

  「試験で点数を取るための勉強(受験勉強?)」はしませんが、

  自分の進路に向き合った時、ものすごい集中力で学びます。

                   (我が家の長男&次男の経験より)

☆若いということは・・・羨ましいですね。


◎2009年9月18日に、次男が元気に帰国しました。

◇到着直後のニュージーランド航空
20090918nz016

 ※10時間以上の飛行は疲れたようですが、
   ネルソンはとても良いところだったそうです。

○多くの方に「自由の森学園の卒業生の情報」を知って
  頂きたいので、ご協力頂ける方は・・・
  一日一回クリックを・・・m(__)m。
 ↓ ↓ ↓
 人気blog ランキング(教育・学校)へ

■END■

| | トラックバック (0)

●桜満開の・・入学 2008年

■とても嬉しいお便り ~自由の森学園 21期卒業生~

2008年3月に自由の森学園高校を卒業したMさんのお便りが届きました。

Mさんが、高校野球、サンバ、などで活躍し、中国講座(自由の森学園・選択講座)で我が家の長男のマンション(北京)を訪問してくれたのは知っていましたが、このハガキを頂いた時、ちょっとビックリしました。

でも、この多様性にとても感動しています。

200804happy1
※『キャッツ』の衣装とメイクの女性達は、『ミュージカル部』の方達で、新入生の勧誘だそうです。

自由の森の場で、自分のペースで学んだ子どもたちは、
「生き方としての進路」を探して卒業して行きます。

子どもたちは『どこの学校に行くか』ではなく、
『何をやりたいのか』を考えて、進路を決めています。

自分で決めるのは、とても大変なので、すぐに決まらないことも多いと思いますが、親としては見守るしかないですね。

自分の人生ですからね・・・。

Mさんのママには、いつもお世話になっています。(感謝!)


○多くの方に「自由の森学園の学び」について知って頂きたいので、
 賛同いただける方は、クリックをお願いいたします。
 ↓ ↓ ↓   m(__)m。
 人気blog ランキング(教育・学校)へ

■END■


| | トラックバック (0)

●関野吉晴さんの言葉

■フジTV 「グレートジャーニースペシャル」 2008.03.21

関野吉晴さんの
「グレートジャーニースペシャル 日本人の来た道
                   ヒマラヤ~日本15000キロ」を見ました。
・2008年3月21日(金) 21時15分~23時37分 フジテレビ放送

2006年10月、自由の森学園で生徒たちにお話してくださっています。

 「私たちのまわりから人工物を取り払っても生きていくことはできるが、
 自然を失って生きていくことはできない」 ・・・
 
 「私たちは大地に生かされている」・・・

☆「自由の森日記:グレート・ジャーニーから得た言葉」
  ↑  ↑  ↑
 詳しくはこちらをクリックしてご覧下さい。


○多くの方に「自由の森学園の情報」について知って頂きたいので、
 賛同いただける方は、クリックをお願いいたします。m(__)m。
 ↓ ↓ ↓
 人気blog ランキング(教育・学校)へ

■END■

| | トラックバック (0)

●さあ、北京へ 2008.02.17

■自由の森学園 卒業生 北京へ 2008年2月17日

一時帰国していた長男(自由の森・16期生)が北京へ戻って行きました。

20080216china0035

あっという間の一カ月、空手道場に通ったり、友だちと会ったり、一緒に温泉に行ったりしましたが、台風のように通り過ぎて行きました。
同じ大学で学んでいるKさん(マジシャン?!20期生)も明日北京へ戻るそうです。

20080216china0025

自由の森の子どもたちは、日本や世界のいろいろな処で自分探しをして、それぞれのペースで自分の道を見つけているように思います。

20080216china0032

親として、してあげられるのは・・・
  『口出しをせず、ただただ見守る』
   ・・・ことのように思います。(これが結構きついんですが)

20080216china0034

○多くの方に「自由の森学園の卒業生」の情報を知って頂きたいので、
 ご協力頂ける方は、クリックをお願いいたします。m(__)m。
 ↓ ↓ ↓
 人気blog ランキング(教育・学校)へ


■END■

| | トラックバック (0)

●自由の森学園 北京便り

■自由の森学園の卒業生(北京在住)から便りがありました。 2007.05.10

現在、北京に在住している自由の森の卒業生で、私が知っているのは、語言大学(3名)、医科大学(1名)、北京大学(1名)です。

自由の森の子どもたちは、欧米はもちろん、アラスカやアフリカにも出没しているくらいですから、中国などは近い方かもしれませんね。

5月の連休(中国も連休です。”黄金周”)に、”内モンゴル”、”紅螺寺(北京郊外)などへ行ったそうです。

◇北京の餃子屋さん
200704beijinggyoza001
※このハデさが・・・なんとも言えずスキです。

◇語言大学のクラスメイト
200704otera001
※ドイツ人(2名)、インドネシア人(3名)、韓国人(5名)、キルギス人?(1名)、中国人(1名、担任の教員)&日本人(1名、16期卒業生)です。 語言大学では100ヶ国以上から約8000人の留学生が学んでいます。

◎ちょっと写真がハッキリしませんが、見分けがつきますか。私は半分ハズレました。
(正解は後日掲載しますね。)

★正解は⇒後列・左から(インドネシア、中国、インドネシア、キルギス、ドイツ、韓国、韓国、韓国)
       前列・左から(インドネシア、ドイツ、韓国、韓国、日本)
       ★皆さん、当たりましたか?(2007.08.07追加記入)


○多くの子どもたちに「自由の森学園の学び」を通して、
 「今の、自分のままで良い」と言うことを知って頂きたいです。

 ご賛同頂ける方は、毎回クリックをお願いいたします。m(__)m。
 ↓ ↓ ↓
 人気blog ランキング(教育・学校) へ

■END■

| | トラックバック (0)

●自由の森学園卒業生の活動

■「戦争ホーキ展」に、自由の森学園の卒業生(16期生)が出展します。

・日時 : 2007年5月10日(木)~16日(水)  12:00~19:00 
                            (last day ~17:00)

・場所 :  リベストギャラリー「創」 武蔵野市吉祥寺東町1-1-19
                      TEL/FAX 0422-22-6615


20070510sensohokiten


20070510soumaps_1


今回出展する16期生の子は、我が家の長男と同じクラス(高校の時)です。
このような活動の便りを聞くととてもうれしくなります。

■END■

| | トラックバック (0)

●自由の森・卒業生による彫銀展

■「石坂草子」さんの彫銀展      ~自由の森学園・卒業生~

・2007年4月17日(火)-22日(日) 12:00~19:00

・場所 : 神楽坂 茶館パレアナ ←こちらに地図があります。
            東京都新宿区白銀町1-2
            tel:03-3235-6951

※JR飯田橋駅から”神楽坂通り”を登り、”大久保通り”との交差点の近くにある交番の裏手です。
 素敵なママがやっていますので足を運んでください。

■END■

| | トラックバック (0)

●”やまけん” 会いました。

■自由の森学園の卒業生(やまけん)に国際フォーラム(有楽町)で会いました。

・ウィルコムフォーラムのメインステージで、歯切れの良い講演を聞かせていただき楽しかったです。
「食の危機的状況」等については、自由の森の講演でもお聞きしていましたが、情報機器の活用事例&提案については切り口が新鮮で個人的(珍しくビジネス関連でフォーラムに行ったので)にも大変参考になりました。

     『食い倒れと農業とPHSの楽しい関係』

・日本の食が危ない。食料自給率が先進国で最低!
・農業は情報のかたまり・・・経験知をノウハウへ
・農家の情報化が急務・・・情報端末が活躍ステージあり

というようなお話しでした。(間違っていたらごめんなさい)

◇なごやかに講演がはじまりました。
20070413yamaken01_1
※笑顔が素敵ですね。


◇自己紹介
20070413yamaken02_1


◇ブログや著書について・・・
20070413yamaken04_1
※「やまけんの出張食い倒れ日記」(ブログ)は、1日10000アクセスを超えてます。


◇やまけん仕様の情報端末・・・”シャーポン”こと赤いW-ZERO3
20070413yamaken05_1


◇日本の農業の現状は・・・
20070413yamaken06_1


◇説得力のある説明・・・
20070413yamaken03_1

◇”やまけん”お勧めの「みかんジュース」のプレゼント
20070413yamaken07_1

◇引換券をゲット・・・後ろに「YAMAKEN Cafe」が・・・
20070413yamaken20_1

◇「ストレートミカンジュース」・・・美味しかったです。
20070413yamaken08_1
※やまけんの食へのこだわりを感じます。

《すずめやのご主人に頼まれて「どらやき」をお届けしたところ・・コメントは》
日本橋うさぎやなどどら焼きの名店がいくつかありますが、すずめやのどら焼きは
それらに比肩しうる美味しいものでした。
皮を丁寧に焼き上げていることがよくわかります。
餡の甘みの強さが少々強すぎますが、美味しさを妨げるものではありませんでした。

■END■

| | トラックバック (0)

●「すずめや」 行ってきました。

■『どらやき すずめや』で、どら焼きを買ってきました。(2007年4月)

池袋駅東口を出てジュンク堂書店の脇道を入って行くと、さらに細い脇道に、「すずめや」という小さな看板を見つけました。

自由の森の卒業生ご夫妻(6期生)がやっているお店です。

お店に伺うと卒業生が、常連客と思われるおばあちゃんとお話をしている姿がほのぼのとしていて、お店の雰囲気にフィットしていました。

◇お店の外観
20070413suzume0
※入り口の貼り紙には「午前10時より 売り終わり次第終了」・・・どうぞお早めに!

★営業日、地図、連絡先などについては、
 「すずめや」のホームページ をご覧下さい。

◇お店の様子
20070413suzume1
※「写真撮っていいですか?」というと卒業生は奥へ・・・・・
  お店に伺ってお会いしてください。

◇本日のお品
20070413suzume2

◇壁に・・・すずめ
20070413suzume3

◇ゲットした「どらやき」
20070413suzume4
※「茶館 パレアナ」(卒業生が彫銀展をやります)のママにも御裾分けさせていただきました。

◇ふんわりしてて、たっぷり入った”あんこ”が美味しいです。
20070413suzume5


「どらやき すずめや 於:池袋」(2006.09.10掲載) ←こちらをクリックして下さい。

◎「WILLCOM FORUM」で講演している先輩に「どら焼き」を届けてほしいと依頼され、無事届けることが出来ました。
(自由の森の生徒たちのつながりが卒業後も強いのは、在学時の関わりが深いからだと感じています。)

★「やまけんの出張食い倒れ日記」(ブログ)
  池袋「すずめや」のどら焼きは、後輩の汗と涙の結晶であった!


■END■

| | トラックバック (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

00自由の森学園 創立趣意 01自由の森学園とは 02「自由の森」の学び 03「自由の森」の学び(美術) 04学び(選択講座) 05スケジュール・年間日程 06募集活動・受験・編入 07自由の森学園 アクセス・地図 08 広める会 12自由の森通信(広報部) 13自由の森関連の記事・放送 14自森方言・ニックネーム 15授業参観・保護者会 17自由の森 20周年 18自由の森 25周年 19自由の森 30周年 20 入学式(4月) 21体育祭(5月) 22終業の会(7月・3月) 23オープンスクール・体験(夏) 24学園祭(秋) 25公開教育研究会(秋) 27音楽祭(12月) 29学習発表会(2月-3月) 30 卒業式(3月) 31教員の活動(公開講座) 32教員の活動(市民講座) 35教員の活動(森の音楽会) 36教員の活動(学外) 39自由の森 進路指導部 40自由の森 食生活部 41自由の森 図書館 45「自由の森」の風景(四季) 55中学・高校-修学旅行 56学年ワーク 63クラブ活動(芸能系) 64クラブ活動(サンバ音楽隊) 65クラブ活動(スポーツ系) 67クラブ活動(犬猫サークル) 69在校生の活動(etc) 70卒業生の活動(出版) 71卒業生の活動(音楽) 72卒業生の活動(教育) 73卒業生の活動(芸能) 74卒業生の活動(各種) 75土曜開放(各種講座) 76不登校生とその親の会 79講演企画in自由の森 80クラスの保護者企画 82保護者・世話人の情報 88響いた言葉 90地域・飯能まつり 91地域・飯能日高のイベント 92飯能日高子ども劇場 93地域:国内 97地域:教育・子育て 99地域:海外