●森のフェスティバル 2025年6月15日(日)
◆自由の森学園の情報
森のフェスティバル
2025年6月15日(日) 10:30~16:00
○多くの方に「自由の森学園の情報」を多くの方に
知って頂きたいので、ご賛同頂ける方は、クリックを・・・m(__)m。
↓ ↓ ↓
人気blog ランキング(教育・学校)へ
■END
| 固定リンク
◆自由の森学園の情報
森のフェスティバル
2025年6月15日(日) 10:30~16:00
○多くの方に「自由の森学園の情報」を多くの方に
知って頂きたいので、ご賛同頂ける方は、クリックを・・・m(__)m。
↓ ↓ ↓
人気blog ランキング(教育・学校)へ
■END
| 固定リンク
| 固定リンク
| トラックバック (0)
■2005年3月23日(水) 終業の会■
今日は、2004年度の終わりでした。
子どもたちは評価表を貰い、合唱してきたのでしょう。
在校生は、新しい教室へ引越しをしました。
高1(1階)⇒高2(2階)、高2⇒高3(3階)。
次男たちのクラス(高3)は、クーラー付きの教室を引き当てたようですが、
一部からは”眺めの良い教室”が良かったとの意見もでていたようです。
毎年、教室の抽選のクジを引く子どもの責任は重大です。
それで一年間の教室が決まるのですから・・・
当然ですが『自由の森学園は、1組から教室が順番に並んでいません。』
ですから、授業参観などで父母は我が子の教室を探して右往左往しているのです。
次男のクラスは、28名のクラスメイトが全員進級しました。
これからの高校3年を最上級生として、後輩たちの面倒をみて、
各自の好奇心、学びを大切にし、じっくりと過ごして欲しいと思っています。
当然、父母もこの一年を全力で楽しみます。・・・それがジモリ流!?
★我が高3クラス企画(一部、勝手な思い込みです。)
・4/2 花見
・6/11 20周年行事・講座(自森のゴリラたち?)、模擬店参加(焼きソバetc)
・7月? キャラバンを追っかけて京都で大合唱
・8月 一生に一度は冨士登山
・秋以降はこれからのお楽しみ!!!
・3/4 祝卒業!親も頑張った、お泊り打ち上げ!?
●自由の森学園の全てのクラスで、父母が企画を通して親しくなり、
クラスの父母全員で子どもたちを暖かく見守って行きましょう!!!
■END■
| 固定リンク
| トラックバック (0)
00自由の森学園 創立趣意 01自由の森学園とは 02「自由の森」の学び 03「自由の森」の学び(美術) 04学び(選択講座) 05スケジュール・年間日程 06募集活動・受験・編入 07自由の森学園 アクセス・地図 08 広める会 12自由の森通信(広報部) 13自由の森関連の記事・放送 14自森方言・ニックネーム 15授業参観・保護者会 17自由の森 20周年 18自由の森 25周年 19自由の森 30周年 20 入学式(4月) 21体育祭(5月) 22終業の会(7月・3月) 23オープンスクール・体験(夏) 24学園祭(秋) 25公開教育研究会(秋) 27音楽祭(12月) 29学習発表会(2月-3月) 30 卒業式(3月) 31教員の活動(公開講座) 32教員の活動(市民講座) 35教員の活動(森の音楽会) 36教員の活動(学外) 39自由の森 進路指導部 40自由の森 食生活部 41自由の森 図書館 45「自由の森」の風景(四季) 55中学・高校-修学旅行 56学年ワーク 63クラブ活動(芸能系) 64クラブ活動(サンバ音楽隊) 65クラブ活動(スポーツ系) 67クラブ活動(犬猫サークル) 69在校生の活動(etc) 70卒業生の活動(出版) 71卒業生の活動(音楽) 72卒業生の活動(教育) 73卒業生の活動(芸能) 74卒業生の活動(各種) 75土曜開放(各種講座) 76不登校生とその親の会 79講演企画in自由の森 80クラスの保護者企画 82保護者・世話人の情報 88響いた言葉 90地域・飯能まつり 91地域・飯能日高のイベント 92飯能日高子ども劇場 93地域:国内 97地域:教育・子育て 99地域:海外