04学び(選択講座)

●選択講座「高2・3演劇」修了公演 2020.02.19

◆自由の森学園 選択講座「高2・3演劇」修了公演のお知らせ

    選択演劇高二、高三修了公演

      『隠し砦の肝っ玉』

原作:ベルトルト・ブレヒト
翻案:山元清多
台本/演出:桐谷夏子

時は永禄十一年・春。
所は秋月領、城下近く。
戦さから、戦さへと行商を続ける肝っ玉とその家族たち。
待ち受ける運命やいかに。
こうご期待。

令和二年(2020年)

2月19日13:40開場、14:00開演

20日15:40開場、16:00開演

自由の森学園多目的ホールにて

※公演用のスクールバスはありませんが、
 帰りは生徒の下校バスをご利用いただけます。

20200219jiyuunomorienngeki

○多くの方に「自由の森学園の情報」を多くの方に

 知って頂きたいので、ご賛同頂ける方は、クリックを・・・m(__)m
 ↓ ↓ ↓
 人気blog ランキング(教育・学校)へ

 

END

|

●生徒自主企画講座 熊谷晋一郎さん 2020.02.05

 ■自由の森学園 生徒自主企画講座

告知です。

2020年2月5日(水)熊谷晋一郎さんが学校に来てくれます。

大音楽ホール 14:00〜16:00

熊谷晋一郎さんは東京大学先端科学技術センターに

研究所を持っていて、「当事者研究」と言うのをやっている人です。

ここでいう当事者とは、「困りごと」を持った人のことを言います。
きっと人ならだれでも困りごとを持っていると思います。

当事者研究というのは、
「困りごと」を持った、「当事者」を研究するのではなく、
「当事者」の「困りごと」を研究します。
 例えば、「男として生きづらい」といった困りごとを持った人
を研究するわけではなく、
「男として生きづらい」のはなぜか、と言うのを
研究するのです。

熊谷さんは脳性マヒを持っていて、生まれつき車椅子の生活です。
それでも東大の医学部を卒業し、今は東大の准教授、
小児科の医師とものすごい功績を持っている方です。

なぜ当事者研究と言う名前が必要だったか、
当事者研究はどう言う風に始まったのか、などを話してくれます。

滅多にない機会だと思うので興味を持った人は、
生徒 保護者 教員 どなたでも自由参加なので
是非聞きにきてください!

◇前半 当事者研究とは

◇後半 当事者研究やってみちゃおう!

よろしくお願いしまーす!

 

20200205jimorijisyukikaku002 20200205jimorijisyukikaku001

■END

|

●選択講座「高1演劇」修了公演 2020.01.28

■自由の森学園 選択講座「高1演劇」修了公演のお知らせ

      『宮沢賢治・3つのお話』

 ~やまなし、ひのきとひなげし、注文の多い料理店 より~


今年の選択演劇H1修了公演は宮沢賢治の作品たちを

オムニバス形式でお届けします。

どうぞご期待下さい。

原作:宮沢賢治
上演台本/演出:滝本直子
演出協力:桐谷夏子

◆日時 2020年1月28日 15:40開場 16:00開演

◆場所 自由の森学園多目的ホールにて

 

20200128jiyuunomorienngeki1

■END

|

●選択講座「飯能地域研究」2020.02.02

■自由の森学園  選択講座の情報

自由の森学園高校で選択講座「飯能地域研究」の生徒たちが
ご案内するツアーのご紹介です。

◆高校生の案内するぽかぽか名栗満喫ツアーのご案内

自由の森学園高等学校の選択講座『飯能地域研究』では、

毎年飯能の歴史、自然、文化、社会などについて、

一つのテーマを決めて学びます。

そして、1年間の学習のまとめとして、2月に一般に向けた

高校生によるツアーを専門家の協力を得て行っています。

今年は、名栗に移住したい人、名栗の自然や観光に関心の

ある人、都会の生活に物足りなさを感じている人などを対象に、

名栗での1日を楽しみ、名栗に移住した方々と交流する

という内容で、2月2日(日)に

「高校生の案内するぽかぽか名栗満喫ツアー」を開催します。

【 行 程 】高校生の案内で〜

午前:飯能駅北口(バス)―名栗湖カヌー工房

   ―さわらびの湯で温泉体験、昼食交流

午後:Fuku Fukuガーデンでお茶しながら店主の白石さん、

   住みやすい名栗を求めて市民活動を進めている

   松原さんにお話を伺い交流。

【 募集要項 】

●日時:2019年2月2日(日)9:50~15:30  

    ※雪の場合はお問い合わせください。

●集合場所:西武池袋線飯能駅北口ロータリー

●費用:一般3000円 高校生以下2500円 親子参加 5000円

    (バス代を学校が大幅補助)

    (さわらびの湯入湯料、お弁当代、

      Fuku Fukuガーデンでのドリンク1杯、保険料含む) 

 ※当日朝集金します。

●持ち物:暖かく、歩きやすい格好、タオル、飲み物、筆記用具

●定員:先着順20名(参加者が10人未満の場合は中止となります)

※電話、メールでお申し込みください。

●申し込み先:〒357-8550 飯能市小岩井613

自由の森学園高等学校(担当教員:岩田大樹)あて

Email: info@jiyunomori.ac.jp  電話042-972-3131

※申込み締切り日: 1月24日(木)

★問い合わせは下記までお願いします。

自由の森学園高等学校 〒357- 8550 埼玉県日高市飯能市小岩井613

TEL:042-972-3131  FAX:042-973-7103

20200202jiyuunomorikikaku

因みに、FukuFukuガーデンは元自森の寮にいらしたふくちゃんの

お店です!

※大樹さんには、わが家の長男(16期生)が高校生の時に、

 クラス担任として大変お世話になりました。m(__)m

○多くの方に「自由の森学園の情報」を多くの方に

 知って頂きたいので、ご賛同頂ける方は、クリックを・・・m(__)m
 ↓ ↓ ↓
 人気blog ランキング(教育・学校)へ

 

END




|

●選択授業「演劇」の発表会 2013.01.29

■自由の森学園  高校1年  選択授業 「演劇」 発表会


      
~ 卵の中の白雪姫 ~


・2013年1月29日(火)  開場 15:30  開演  16:00

・場所 : 自由の森学園  多目的ホール

※学外の皆さんもどうぞお越しください。

201301270129


◇多目的ホールの入り口・・・準備している生徒たちのくつ、くつ・・・

Img_5144

○多くの方に「自由の森学園の在校生たちの情報」
 を知って頂きたいので、 ご協力頂ける方は、
 クリックをお願いいたします。m(__)m。
 ぜひ、一日一回クリックを・・・良い一日になりますように!!!
 ↓ ↓ ↓
 人気blog ランキング(教育・学校)へ

■END■

| | トラックバック (0)

●選択講座『演劇』公演 2009.02.16-17

■自由の森学園 高校選択講座 『演劇』 公演のお知らせ

  ☆高校2年生・3年生 選択演劇 修了上演

     「夏の夜の夢」

          シェイクスピア・原作
          桐谷夏子・演出

     2009年2月16日(月)、17日(火)15:40~  

     於)自由の森学園・多目的ホール


 『高1の公演は、高1らしくそのままで役にぶつかっていて、
 そのためとても役そのものが出てたと思います。
 涙が止まりませんでした。』
   
 ※高校1年生演劇公演(2009.01.17)を見た在校生からのコメント


・高2、高3生の演劇も、見ごたえがあると思いますので、
保護者、および学外の皆さんもお誘い合わせのうえ、
是非、鑑賞にお越しください。


生徒のMさんよりお知らせいただきました。(感謝)


○多くの方に「自由の森学園の生徒たちの学び」
 にふれて頂きたいと思っていますので、
 ご協力頂ける方は、クリックをお願いいたします。m(__)m。
 ↓ ↓ ↓
 人気blog ランキング(教育・学校)へ

■END■


| | トラックバック (0)

●演劇公演のお知らせ 2009年1月‐2月

■自由の森学園 高校選択講座 『演劇』 公演のお知らせ

  ☆高校1年生 選択演劇 修了上演

     「銀河鉄道の夜」

          宮沢賢治・原作
          桐谷夏子・演出

     2009年1月27日(火) 15:40~  

     於)自由の森学園・多目的ホール


  ☆高校2年生・3年生 選択演劇 修了上演

     「夏の夜の夢」

          シェイクスピア・原作
          桐谷夏子・演出

     2009年2月16日(月)、17日(火)15:40~  

     於)自由の森学園・多目的ホール


20090124jimori595


・見ごたえがあると思いますので、是非お越しください。

生徒のMさんよりお知らせいただきました。(感謝)


○多くの方に「自由の森学園の生徒たちの学び」
 にふれて頂きたいと思っていますので、
 ご協力頂ける方は、クリックをお願いいたします。m(__)m。
 ↓ ↓ ↓
 人気blog ランキング(教育・学校)へ

■END■


| | トラックバック (0)

●学習発表会 2008.02.19-02.21

■自由の森学園中学校・高等学校 2007年度学習発表会のお知らせ

【プログラムなどの訂正・変更(2/19)】
2月20日(水)  午前ラスト 高1・高2学年合唱(体育館)
2月21日(木)  10時より 高3声楽(音楽ホール)
         13時より 高3朗読(音楽ホール)
         午後ラスト 中3学年合唱(体育館)
         高3学年合唱(体育館)
         高校全体合唱(体育館)
         全校合唱(体育館)

自由の森学園では年度の終わりに一年間で学んできた事を、様々なかたちで発表する場として学習発表会を開催します。毎年、試行錯誤を繰り返しながらその年の学びをどのように修めるかを生徒と教員で作り上げています。

今年のテーマ:「見つめよう、そして広げよう」

2月19日(火) 中学校の舞台発表
2月20日(水) 高校の舞台発表
2月21日(木) 中学校・高校の合同の舞台発表
(各日、体育館)

期間中、校内の各所に展示もありますので合わせてご覧下さい。

プログラム、バスダイヤなど(pdf)。
  ↑   ↑
  こちらをクリックしてご覧下さい。

駐車場の用意はありませんので、ご了承ください。

◇高2年・高3年 選択授業『演劇』公演
  ・2008年2月18日(月)、19日(火)
                   15時30分開場、40分開演。
  ・自由の森学園・多目的ホールにて
  ・演目 : 「都会のジャングル」

☆自由の森学園への入学を考えていたり、興味を持っている
 子どもたちにもお勧めです。
 ぜひ自分の目で確かめに来てください。大歓迎ですよ。

◇プログラム
20080219gakuhatsu0000


20080219gakuhatsu0001


20080219gakuhatsu0002


○多くの方に「自由の森学園の情報」を知って頂きたいので、
 ご協力頂ける方は、クリックをお願いいたします。m(__)m。
 ↓ ↓ ↓
 人気blog ランキング(教育・学校)へ

■END■

| | トラックバック (0)

●選択講座「演劇」 2008.01.29(火)

■自由の森学園 高校選択講座「演劇」の発表公演

 「赤ずきんちゃんの森の狼たちのクリスマス 」(別所実)

・日時 2008年1月29日(火) 15:40頃から
 
・会場 1階多目的ホール

     ※入場料は不要です(たぶん?)


○多くの方に「自由の森学園の多様な学び」を知って頂きたいので、
 ご協力頂ける方は、クリックをお願いいたします。m(__)m。
 ↓ ↓ ↓
 人気blog ランキング(教育・学校)へ


■END■

| | トラックバック (0)

●選択授業 「演劇」 2007.02.16

■自由の森学園高校 高校2年&高校3年 選択講座「演劇」 公演

・日時 : 2007年2月16日(金) 開演:15:40

・場所 : 1階・多目的ホール

・演目 : 「ロミオとジュリエット」

■END■

| | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

00自由の森学園 創立趣意 01自由の森学園とは 02「自由の森」の学び 03「自由の森」の学び(美術) 04学び(選択講座) 05スケジュール・年間日程 06募集活動・受験・編入 07自由の森学園 アクセス・地図 08 広める会 12自由の森通信(広報部) 13自由の森関連の記事・放送 14自森方言・ニックネーム 15授業参観・保護者会 17自由の森 20周年 18自由の森 25周年 19自由の森 30周年 20 入学式(4月) 21体育祭(5月) 22終業の会(7月・3月) 23オープンスクール・体験(夏) 24学園祭(秋) 25公開教育研究会(秋) 27音楽祭(12月) 29学習発表会(2月-3月) 30 卒業式(3月) 31教員の活動(公開講座) 32教員の活動(市民講座) 35教員の活動(森の音楽会) 36教員の活動(学外) 39自由の森 進路指導部 40自由の森 食生活部 41自由の森 図書館 45「自由の森」の風景(四季) 55中学・高校-修学旅行 56学年ワーク 63クラブ活動(芸能系) 64クラブ活動(サンバ音楽隊) 65クラブ活動(スポーツ系) 67クラブ活動(犬猫サークル) 69在校生の活動(etc) 70卒業生の活動(出版) 71卒業生の活動(音楽) 72卒業生の活動(教育) 73卒業生の活動(芸能) 74卒業生の活動(各種) 75土曜開放(各種講座) 76不登校生とその親の会 79講演企画in自由の森 80クラスの保護者企画 82保護者・世話人の情報 88響いた言葉 90地域・飯能まつり 91地域・飯能日高のイベント 92飯能日高子ども劇場 93地域:国内 97地域:教育・子育て 99地域:海外