97地域:教育・子育て

●第30回 関東ブロック父母懇談会 2019.06.22-23

■第30回 関東ブロック父母懇談会

  私学助成をすすめる会交流集会in埼玉

 ~子どもたちの未来をかたろう~

日時:2019年6月22日(土)~23日(日)

会場:自由の森学園中学校・高等学校

20190622jimori01

20190622jimori02

20190622jimori03

20190622jimori04

「自由の森学園の情報」を多くの方に

 知って頂きたいので、ご賛同頂ける方は、クリックを・・・m(__)m。
 ↓ ↓ ↓
 人気blog ランキング(教育・学校)へ

■END

|

●進路教育シンポジウム 2013.11.10

イキイキと生きるための進路教育シンポジウムのお知らせ

法政大学キャリアデザイン学部教授の児美川孝一郎氏を招いて、

若者の進路を考えるシンポジウムが開催されます。

自由の森学園の卒業生も参加して、自身の経験を語る予定です。

児美川教授は9月の教職員研究会で講演いただいた方です。

お近くの方はご参加ください。

日時 : 2013年11月10日(日)

       第1部 13:30 ~ 16:30

       第2部 交流会 16:50 ~ 19:00

講演:

  問題提起 児美川 孝一郎 氏(法政大学キャリアデザイン学部教授)

会場 :

    品川区立中小企業センター・大会議室(3F)

      東京都品川区西品川1-28-3

    ※東急大井町線 「下神明駅」下車 徒歩2分

     JR線・東急線・りんかい線 「大井町駅」下車 徒歩10分

費用 : 第一部 講演・問題提起と事例報告 (無料)

     第二部 交流会 (軽食代 1,000 円)

連絡先:事務局

    エルムアカデミー

     TEL: 03-3784-5676 mail: info@elm-ac.jp

※ 事前のお申し込みは必要ございません。
  直接会場にお越しください。

「進路教育シンポジウム 2013年11月10日(pdf)」をダウンロード

○多くの方に「自由の森学園の情報」を多くの方に

 知って頂きたいので、ご賛同頂ける方は、クリックを・・・m(__)m。
 ↓ ↓ ↓
 人気blog ランキング(教育・学校)へ

■END■

| | トラックバック (0)

●シンポジウム開催 2013.01.20

■自由の森学園 お知らせ

     エルムアカデミー父母の会
          &
    自由の森学園・都心ブロック合同企画

 シンポジウム イキイキと生きるための進路教育

    ~ 親の常識は通用しない!! ~

2013年1月20日(日)  13:30~19:00

高校・大学・職業選択だけの進路指導ではなく、
若者たちがこの社会で「どのように生きていくのか」
ということを考えていきます。

小・中・高校時代(あるいはそれ以後も)悩みを抱えて生きつつ、
その後、社会人としてどう生きていくのか、
そのための学びの場はどうあるべきなのかを実践を通して
語り合っていきます。

【問題提起 コーディネーター】

 児美川 孝一郎 氏  法政大学キャリアデザイン学部・学部長・教授 

【パネリスト】

 田中 亨 氏   北星学園余市高等学校・教頭

 鬼沢 真之 氏  自由の森学園高等学校・学校長

 矢沢 宏之 氏  エルムアカデミー・代表

 十二 雅子 氏  大東学園高等学校・教員

◆日時 2013年 1月 20日(日)

  第一部 シンポジウム 13:30 ~ 17:00 (無料)

  第二部 交流会 17:15 ~ 19:00(軽食代 1,000円)

◆場所 品川区立中小企業センター大会議室

       東京都品川区西品川1-28-3

       ※東急大井町線「下神明駅」下車 徒歩 2 分

◎お問合先 エルムアカデミー (03-3784-5676)

「20130120 イキイキと生きるための進路教育(pdf)」をダウンロード


○「自由の森学園」を多くの方に知って頂きたいので、
 同じご意見をお持ちの方はクリックをお願いいたします。m(__)m。
 ↓ ↓ ↓
 人気blog ランキング(教育・学校)へ

■END■

| | トラックバック (0)

●東京説明会 in 池袋 2012.07.08

■自由の森学園 東京説明会 in 池袋

7月8日(日)に池袋アットビジネスセンターにおいて

「自由の森学園 東京説明会」を開催致します。

ご希望の方には個別相談もおこないます。

日時 : 2012年7月8日(日) 13時30分 ~15時00分

会場 :  アットビジネスセンター本館

      東京都豊島区東池袋1-3-5

      JR池袋駅東口より徒歩1分

内容 : 教育講演会「生き方につながる学びと学力」

講師 : 鬼沢真之(自由の森学園高等学校校長)

      自由の森学園 学校紹介

○多くの方に、「自由の森学園の学び」について
 知って頂きたいので、 ご協力頂ける方は、
 クリックをお願いいたします。m(__)m。
 ぜひ、一日一回クリックを・・・良い一日になりますように!!!

 ↓ ↓ ↓
 人気blog ランキング(教育・学校)へ

■END■

| | トラックバック (0)

●大田尭さんの映画「かすかな光へ」 2012.06.15

■「かすかな光へ」 埼玉ネットワーク上映会 in 入間

           
2012年6月15日(金)

※上映会後アフターパーティーを予定

※別日(6/29)には【たんぽぽカフェ(ゲスト石黒和枝さん)】も開催

●時間:10:30/19:00(開場:各30分前)

●料金:1,000円、障がい者及び介助者800円

●会場:入間市市民活動センター 活動室1
    (入間市豊岡4-2-2)

●主催&お問合せ:
    「かすかな光へ」ネットワーク上映
     入間おやこ劇場 TEL&FAX 04-2962-7719
      所沢こども劇場 TEL&FAX 04-2948-3802

●後援:入間市教育委員会、あかね保育園、あかねの風保育園、
    あかねの虹保育園、狭山子どもネット

●森 康行 監督最新作・映画「かすかな光へ」公式サイト
   http://kasuka-hikari.com/

20120615ootatakashi0000

20120615ootatakashi0001

★大田尭さんは、何度か、自由の森学園を訪れて、講演しています。
    (私は、自由の森学園で、2度お聞きしました)

◎本上映会の企画には、自由の森学園の保護者が参加しています。

※推薦文を書かれている『松元ヒロ』さんも自由の森学園の卒業生保護者です。
  松元ヒロさんのホームページは、本ブログよりリンクしていますので、ご覧下さい。



○多くの方に「自由の森学園を愛する保護者の皆さん」の活動を
 知って頂きたいので、ご賛同頂ける方は、クリックを・・・m(__)m。
 ↓ ↓ ↓
 人気blog ランキング(教育・学校)へ

■END■

| | トラックバック (0)

●国際教育フォーラム 2012.06.02

■国際教育フォーラム「共に生きる社会を創る教育」のご案内

世界新教育学会主催、自由学園協賛の国際教育フォーラムが、

オランダよりリヒテルズ直子さんをお招きし、

下記の通り自由学園を会場に開催されます。

「共に生きる社会を創る教育」というテーマのもと、

オランダの「共生教育」、和光中学高等学校、自由の森学園

京田辺シュタイナー学校、自由学園での教育実践をたたき台として、

皆様とご一緒に新たな教育の可能性を探っていきます。

どなたでもご参加いただけます。

これからの教育に関心のある方など、皆様どうぞお越しください。

  国際教育フォーラム  「共に生きる社会を創る教育」

  ーオランダの共生教育と国内4校の実践事例からー

日 時  2012年6月2日(土) 午後1時30分~4時30分
            (受付開始 午後1時)

会 場  自由学園記念講堂 (東京都東久留米市学園町1-8-15)

参加費  1,000円 (当日受付で集めます。)

参加お申し込みについては、現在準備中です。決まり次第掲載いたします。

主 催  世界新教育学会

協 賛  学校法人自由学園

       http://www.jiyu.ac.jp/blog/?p=17983

第1部 基調講演 「共に生きる社会を創る教育」  リヒテルズ 直子

  日本イエナプラン教育協会代表。著作・講演を通じ、オランダの社会事情、

  シチズンシップ教育を紹介。

  日蘭の文化交流にも貢献している。

第2部 教育実践報告

  和光中学・高等学校        両角 憲二

  自由の森学園高等学校     鬼沢 真之

  京田辺シュタイナー学校     中村 重郎

  自由学園男子部中・高等科   高橋 和也

第3部 公開討議

  司会 更科幸一(自由学園)

  教育フォーラムの趣旨について 

今、私たちは大きな時代の転換期に直面しています。
日本社会の様々な場面を覆っていた経済効率を最優先する価値観は、
震災以後、より人間的で、本質的な豊かさに根差した新たな社会の
構築に向けて、見直しを迫られています。

そのような社会を構想するためには、まず経済原理主義さながらの
競争と序列化に基づく従来の教育のあり方を見直すことから
始めなければならないはずです。

既存の社会を維持するための人材育成という視点を越え、

多様な個々人が手を取り合い共に生きる社会を築くために、
教育はどうあるべきか。

「共に生きる社会を創る教育」というテーマのもと、
オランダの「共生教育」、和光中学高等学校、自由の森学園、
京田辺シュタイナー学校、自由学園での教育実践をたたき台として、
皆様とご一緒に新たな教育の可能性を探っていきたいと思います。
是非ご参加ください。

          世界新教育学会国際教育フォーラム実行委員会

○多くの方に、「自由の森学園の学び」について
 知って頂きたいので、 ご協力頂ける方は、
 クリックをお願いいたします。m(__)m。
 ぜひ、一日一回クリックを・・・良い一日になりますように!!!

 ↓ ↓ ↓
 人気blog ランキング(教育・学校)へ

■END■ 

| | トラックバック (0)

●「自由の森」に”福島のこどもたち”が宿泊 2012.04.20-22

■自由の森学園の情報

    自由の森の寮に、福島のこどもたちが宿泊! 

   キッズウィークエンド ~福島こども保養ツアー~

    子どもたちに日本最大級の環境イベントを

        楽しんでもらうバスツアー!

・2012.4.20(金) - 4.22(日)  2泊3日

      Earth Day Tokyo 2012

http://www.earthday-tokyo.org/2012/news/2012/02/post-72.html

◆キッズウィークエンドとは

こども達の健康のために、今、わたしたちができること。

子ども達の毎日の健康のために、今最も必要なことは食品

による内部被ばくを防ぎ、肉体的・精神的ストレスを

取り除くことです。

そこで、今年のアースデイ東京では「キッズ ウィークエンド」を

開催することにしました。

アースデイ東京2012会場内でのワークショップや

自然体験プログラムなどを通じ、環境問題に対する取り組み

について楽しみながら学べるプログラムなどを用意して、

子どもたちをお待ち しています!ぜひご参加ください!

◆アースデイ東京とは

1970年に始まった「アースデイ」は、世界175カ国、

約5億人が参加する世界最大の地球フェスティバルです。

アースデイは、民族・国籍・信条・政党・宗派をこえて、

地球環境を守る意思表示をする国際連帯行動です。


○多くの方に、「自由の森学園の情報」について
 知って頂きたいので、 ご協力頂ける方は、
 クリックをお願いいたします。m(__)m。
 ぜひ、一日一回クリックを・・・良い一日になりますように!!!

 ↓ ↓ ↓
 人気blog ランキング(教育・学校)へ

■END■ 

| | トラックバック (0)

●たいせつな絵展 2011.08.17-23

ふくしま そうま 子どものえがく たいせつな絵展

【訂正&追加】 2011.08.22追記

<<訂正:2回公演です>>
8月23日(火)、12時30分と16時過ぎの2回
 
「自由の森の生徒たち」が民族舞踊を公演します。

<<追加:在校生も出演>>
★蟹江杏さんとLATATAN舎による演劇には、
 自由の森の在校生が2人出演します。



このイベントには、蟹江杏さん(卒業生)をはじめ、

多くの自由の森学園に関係している方々が参加しています。

ぜひお越しください。


開催日:2011年8月17日(水)~23日(火)

時間:11:00~20:00

料金:入場無料(イベント会場入場は有料)

場所:全労済ホール スペース・ゼロ

    〒151-0053 東京都渋谷区代々木2-12-10
                        全労済会館B1

   『こども文庫設立の為のチャリティイベント』

     ・2011.08.23(火) 12:00~19:00

   ★16時過ぎに、自由の森学園の生徒たちによる民族舞踊
     披露されます。

20110823live0000

20110823live0001

20110823live0002

「3.11東日本大地震で傷づいた子ども達のために、絵で出来ることを」

はじめた10通のメールに、

日本のみならず、世界中から届いた画材で、被災地相馬市の子ども達と

版画家 蟹江 杏が一緒に描いた幼児から高校生までの

絵画作品 約200点を一挙公開します。

また、ライブペインティング、コンサート、パフォーマンス、

相馬市をはじめ各地から集まった物産の販売を行います。



『ふくしま そうま 子どものえがく たいせつな絵展』ホームページ

http://www.zeropro.net/souma.html


◇毎日新聞に掲載された記事【2011.08.09】

20110809kanieanzkiji

○多くの方に「自由の森学園に関係する情報」を知って
  頂きたいので、ご協力頂ける方は、クリックを・・・m(__)m。
 ↓ ↓ ↓
 人気blog ランキング(教育・学校)へ

■END■

| | トラックバック (0)

●関東ブロック父母懇交流集会 2010.06.12-13

■「2010関東ブロック父母懇交流集会」  おしらせ

関東地区の私学学校の保護者や教員、生徒による交流集会です。

テーマ:
 
   「学びとは何かを問いつづけて」~私学でこそできること
  
開催日 : 2010年6月12日、13日

場所  : 自由の森学園

 
 
詳しい内容はチラシ画像をご覧ください。

学園内での集会への申し込みについては、
自由の森学園公式ホームページをご覧下さい。

20100612fubokon0000

20100612fubokon0001

※百日咳が猛威をふるっている中、開催が心配されていた
 父母コンは、予定どおり、6月12日(土)・13日(日)
 に開催されます。

 但し、大人だけの集まりとなり、子供たちの参加はなし、
 となったとのことです。

 ◇Jiモールは、2日とも開店するそうです。
 
 ◇販売スタッフが足りませんので・・・・

   ・12日は10時位までに来て下さると助かります
   ・13日は11時位まで   〃
   
  ※気分転換に学校に行き、手伝ってみたいと思われる方は
    是非、お手伝いをお願いいたします。

 ★当日販売する主なもの
   ・くろうさぎのパン(事前注文以外の即売もします) 
   ・スリランカの手作りお菓子や紅茶など
   ・トマトケチャップ・ジュース
   ・フェアトレードコーヒー(エコブラック)
   ・ネパリバザーロの各種小物やお菓子類
   ・自由の森の食堂の定番品(ラスク、食パン等々)
   ・ミネラルウオーターなど

○多くの方に「自由の森学園の学び」を知って頂きたいので、
 ご協力頂ける方は、クリックをお願いいたします。m(__)m。
 
 ↓ ↓ ↓
 人気blog ランキング(教育・学校)へ

■END■

  
 

| | トラックバック (0)

●映画上映「風のなかで」 2010.06.10

■自由の森学園 卒業生(3期生)の関わる映画上映会

        「風のなかで」

日時6月10日(木)
19:00~(開場18:30)
場所杉並公会堂小ホール
東京都杉並区上荻1-23-15
料金前売り券のみ

 大人(高校生以上) 1,200円
子ども(3歳~中学生) 600円
3歳未満は保護者ひざ上に限り1人無料
問い合わせ(受付)中瀬幼稚園内「風のなかで」上映委員会
電話 03-3395-3636 (月~金 14時~17時)

※ 映画上映後、映画の舞台となった中瀬幼稚園・井口佳子園長を交えたトークがあります。


20091130kazenaka_omote

東京都杉並区の住宅街にある中瀬幼稚園。

 この空間を守るかのように

 武蔵野の面影を残す屋敷林がおおっています。

 世の中が変化し、子どもたちを取り巻く社会環境が激変しても

 子どもたちはこの空間で”いつもの遊び”を繰り返しています。

 その姿に最近の子どもたちに失われつつある”何か”があります。

 そして、それは現代を生きる私たちに

 真に大切なものは何であるかを深く問いかけてくれます。

 卒園までの1ヵ月、早春の風の中を軽やかに駆け回る

 子どもたちの”いのちの耀き”を描いた

 ドキュメンタリー映画です。

20091130kazenaka_ura

★卒業生の方は、「公開研究会」(2009.11.22)のテーマ別分科会「生き方としての進路」に参加していました。

○多くの方に「自由の森学園の卒業生の情報」を知って
  頂きたいので、ご協力頂ける方は・・・
  一日一回クリックを・・・m(__)m。
 ↓ ↓ ↓
 人気blog ランキング(教育・学校)へ

■END■

| | トラックバック (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

00自由の森学園 創立趣意 01自由の森学園とは 02「自由の森」の学び 03「自由の森」の学び(美術) 04学び(選択講座) 05スケジュール・年間日程 06募集活動・受験・編入 07自由の森学園 アクセス・地図 08 広める会 12自由の森通信(広報部) 13自由の森関連の記事・放送 14自森方言・ニックネーム 15授業参観・保護者会 17自由の森 20周年 18自由の森 25周年 19自由の森 30周年 20 入学式(4月) 21体育祭(5月) 22終業の会(7月・3月) 23オープンスクール・体験(夏) 24学園祭(秋) 25公開教育研究会(秋) 27音楽祭(12月) 29学習発表会(2月-3月) 30 卒業式(3月) 31教員の活動(公開講座) 32教員の活動(市民講座) 35教員の活動(森の音楽会) 36教員の活動(学外) 39自由の森 進路指導部 40自由の森 食生活部 41自由の森 図書館 45「自由の森」の風景(四季) 55中学・高校-修学旅行 56学年ワーク 63クラブ活動(芸能系) 64クラブ活動(サンバ音楽隊) 65クラブ活動(スポーツ系) 67クラブ活動(犬猫サークル) 69在校生の活動(etc) 70卒業生の活動(出版) 71卒業生の活動(音楽) 72卒業生の活動(教育) 73卒業生の活動(芸能) 74卒業生の活動(各種) 75土曜開放(各種講座) 76不登校生とその親の会 79講演企画in自由の森 80クラスの保護者企画 82保護者・世話人の情報 88響いた言葉 90地域・飯能まつり 91地域・飯能日高のイベント 92飯能日高子ども劇場 93地域:国内 97地域:教育・子育て 99地域:海外