92飯能日高子ども劇場

●飯能日高子ども劇場イベント 2007.04.15

■マンスリーライブを見てきました。・・・楽しかったです。   

・日時 : 2007年4月15日(日) 14:30~15:30

・場所 : サビア飯能 1階 イベント広場(飯能駅・南口の近く)

内容 : 自由の森学園(中高生による太鼓・民族舞踊)
      観客参加型音読
      フラダンス(モミラニフラスタジオ)

※「マンスリーライブ」・・・地元で活動している方々舞台発表の場として、また、色々な芸術、芸能に触れる場、交流の場として月1回、サビアにて行っています。

※飯能日高子ども劇場とは、生の舞台にふれること、自然とのかかわり、人とのふれ合いを活動の中心とし、心豊かな人として育ち合う仲間です。
 
飯能日高子ども劇場 ←こちらをクリックしてください。

サビア飯能 ←こちらに地図があります。

★プログラムに以下のような紹介文がありました。

「自由の森学園にはたくさんの部活がありますが、今回はその中の三つの部(郷土芸能部、中国舞踊部、民族舞踊部)が太鼓を打ち響かせたり、はなやかに、そして力強く踊ります。見れくれたあなたが楽しくなってくれれば嬉しいです。」

◇司会(高校1年生&中学2年生)
20070415savia01

◇神着太鼓(郷土芸能部) 
20070415savia02

※東京都三宅島に伝わる太鼓です。祭りの時に叩かれます。

20070415savia03


20070415savia04


20070415savia05


20070415savia06


20070415savia07


20070415savia08


20070415savia09


20070415savia10


20070415savia11


20070415savia12


20070415savia13

◇茶つみ(中国舞踊部)
20070415savia14

※全員、高校生です。中国の南の地方で、お茶を作っている人々の生活を表現しています。
 細い道を通ったり、蝶を捕まえたり・・・と楽しい踊りです。

20070415savia15


20070415savia16


20070415savia17


20070415savia18

◇七頭舞(民族舞踊部) 
20070415savia19

※高校生と中学生が、岩手県今泉地方に伝わる豊作祈願の踊りを踊ります。
 踊りで持っている7つの道具にはそれぞれに意味があります。

20070415savia20


20070415savia21


20070415savia22


20070415savia23


20070415savia24


20070415savia25


20070415savia26


20070415savia27


20070415savia28


20070415savia29


20070415savia30

◇ギター(中国舞踊)
20070415savia31

※ウイグル族の踊りで、ウイグル族の中で人気が高い踊り上手の女性と、ギターの上手な男性が登場!
 一人の女性をめぐり三人の男性が腕をきそうのは必見!・・・さて、誰が選ばれる!?

20070415savia32


20070415savia33


20070415savia34


20070415savia35


20070415savia36


20070415savia37


20070415savia38


20070415savia39


20070415savia40


20070415savia41


20070415savia42

◇カーテンコール ※演目ごとにご挨拶。・・・
20070415savia43

■END■

| | トラックバック (0)

●ダイアン吉日 in 日高 2006.09.01(金)

■飯能日高子ども劇場 「英語 落語&トーク / Rakugo & Talk」

・出演 : ダイアン吉日 (ダイアンオレット)

・日時 : 2006年9月1日(金) 19:00~20:20

・場所 : 日高市武藏台公民館  042-982-2950

・主催 : 飯能日高子ども劇場 042-972-7066

【ダイアン吉日さんのプロフィール】
子供の頃、人前で話すのが大の苦手だったダイアン。そんな子供時代だったと思えないほどの迫力満点の話術で観客をとりこにします。ほんの数ヶ月の滞在のつもりが、今ではすっかり日本の文化の魅力にはまってしまい、落語を学び、茶道、華道、はたまた着付けまでこなすスペシャルウーマンに大変身。ダイアンの魅力はなんといっても「わかりやすい」こと。子供からお年を召された方まで、幅広い年代層に愛されています。

「日本には素晴らしい文化があるから、大事にしないといけないと思います。日本の文化がなくならないように頑張ります!」

★「飯能日高子ども劇場」・・・自由の森学園の保護者の方も参加しています。

■END■

| | トラックバック (0)

●飯能日高子ども劇場

■飯能日高子ども劇場 ご紹介 2006.05.27

・NPO法人子ども劇場おやこ劇場埼玉センター団体正会員

・Tel/Fax 042-972-7066 (月、火、金 10:00~15:00)

・〒357-0034
 埼玉県飯能市東町2-3 あきら不動産 2階

※いつでも、どなたでも、ご入会いただけます。

◆「飯能日高子ども劇場」 パンフレット
20060527oyako

■END■

| | トラックバック (0)

●ピアノ弾き語り「法男ひとり旅」2006.05.27(土)

ピアノ弾き語り公演「法男ひとり旅」 

・出演:亀さん企画・亀山法男

・2006年5月27日(土)19:00~  会場:飯能市民会館小ホール

☆亀山さんのピアノと歌、そして話術・・・素敵な時間を楽しむことができました。おやこ劇場に参加していた頃を思い出しました。小さい頃から「生の舞台、音楽」に触れることがとても大切だと思います。

◆飯能市民会館の入口  ※あいにくの雨です。
20060527oyako20000_1

◆ディスプレイ ※のりおさんをイメージ?
20060527oyako20001_1

◆ディスプレイ② ※自由の森の生徒が製作した椅子も活躍しています。
20060527oyako20005_1

◆飯能日高おやこ劇場に来演して頂いた皆さんの色紙
20060527oyako20002_1

◆布しばい 「999ひきのきょうだい」
20060527oyako20003

◆受付風景
20060527oyako20006

◆飯能日高おやこ劇場 創立年度~第20年度 総会資料
20060527oyako20007

◆のりおさんへのプレゼント
20060527oyako20004

入場料:2000円(一日体験会費)

主催:飯能日高子ども劇場

◎自由の森学園の保護者も関わっています。対象者は中学生以上です。

■END■

| | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

00自由の森学園 創立趣意 01自由の森学園とは 02「自由の森」の学び 03「自由の森」の学び(美術) 04学び(選択講座) 05スケジュール・年間日程 06募集活動・受験・編入 07自由の森学園 アクセス・地図 08 広める会 12自由の森通信(広報部) 13自由の森関連の記事・放送 14自森方言・ニックネーム 15授業参観・保護者会 17自由の森 20周年 18自由の森 25周年 19自由の森 30周年 20 入学式(4月) 21体育祭(5月) 22終業の会(7月・3月) 23オープンスクール・体験(夏) 24学園祭(秋) 25公開教育研究会(秋) 27音楽祭(12月) 29学習発表会(2月-3月) 30 卒業式(3月) 31教員の活動(公開講座) 32教員の活動(市民講座) 35教員の活動(森の音楽会) 36教員の活動(学外) 39自由の森 進路指導部 40自由の森 食生活部 41自由の森 図書館 45「自由の森」の風景(四季) 55中学・高校-修学旅行 56学年ワーク 63クラブ活動(芸能系) 64クラブ活動(サンバ音楽隊) 65クラブ活動(スポーツ系) 67クラブ活動(犬猫サークル) 69在校生の活動(etc) 70卒業生の活動(出版) 71卒業生の活動(音楽) 72卒業生の活動(教育) 73卒業生の活動(芸能) 74卒業生の活動(各種) 75土曜開放(各種講座) 76不登校生とその親の会 79講演企画in自由の森 80クラスの保護者企画 82保護者・世話人の情報 88響いた言葉 90地域・飯能まつり 91地域・飯能日高のイベント 92飯能日高子ども劇場 93地域:国内 97地域:教育・子育て 99地域:海外