79講演企画in自由の森

●教育講演会 2017.07.09

◆自由の森学園 講演会の情報

         「わかる」ってどういうこと?

  ~フィンランド、フランス、日本のすぐれた実践に学ぶ~


・2017年7月9日(日) 14:00~16:00(開場 13:30)

・会場:東京セミナー学院 (池袋駅 西口 徒歩4分)

・講師:佐藤 隆氏 (都留文科大学 教授)

・入場無料

20170709kyouikukouen

○多くの方に「自由の森学園の情報」を多くの方に

 知って頂きたいので、ご賛同頂ける方は、クリックを・・・m(__)m。
 ↓ ↓ ↓
 人気blog ランキング(教育・学校)へ

 

 

■END

| | トラックバック (0)

●学びの森 2010.08.20-22

■自由の森学園 2010年 学びの森  お知らせ

・2010年8月20日(金)、21日(土)、22日(日)

・会場 :自由の森学園

20100820manabinomo0000

20100820manabinomo0001

20100820manabinomo0002

20100820manabinomo0003

20100820manabinomo0004

20100820manabinomo0005

★8月20日のヤマケン(山本謙治)さんの講演開始時間変更★

           16時00分 ⇒ 15時30分

20100820manabinomo0006

◇8月20日(金)

・13:40-15:10 理科 裏山ウラヤマの自然観察シゼンカンサツ
            〜カブトムシを捕まえにいこう〜 ※小学生対象
・13:40-15:10 美術 色であそぼう ※小学生対象
          
・13:40-15:10 英語 音で楽しむ英語の世界 ※中学生対象

・13:40-15:10 日本語 詩のことば 「みみをすます」
              谷川俊太郎を読む  ※中学生対象
・13:40-15:10 林業 森林と林業の未来を考える  ※一般

・13:40-15:10 図書館  中・高校生が編集する冊子の世界へ、ご招待
                               ※一般

20100820manabinomo0007
◇8月21日(土)

・10:00-11:00 社会 フードマイレージ
         - 日本の食べ物はどこからきたの? - ※小学生対象

・10:00-11:00 数学 紙をおもいっきってばっさり切ってみると・・・
                                ※ 小学生対象
・11:10-12:30 音楽 合唱をつくろう           ※小学生対象

・10:00-11:00 数学 パズルで学ぶピタゴラスの定理 ※中学生対象

・11:10-12:30 社会 ○○でできた島・ナウル共和国 ※中学生対象

10:00-12:30 体育 和太鼓を打つ(秩父屋台囃子)  ※中学生対象

・10:00-12:30 染色 「絞り染め」
        ※染色の体験授業は材料の関係で、
          先着15名様の参加となります。   ※中学生対象

・10:00-15:40 体育 日本の太鼓を叩きましょう    ※一般

・10:00-15:40 木工 器をつくる              ※一般

・10:00-15:40 社会 石窯で天然酵母のパンを焼く  ※一般

20100820manabinomo0008
◇8月22日(日)

・10:00-12:30 人間生活 ホンモノの○○をつくろう!  ※小学生対象

・10:00-11:00 体育 和太鼓を打つ(ぶちあわせ太鼓) ※小学生対象

・10:00-11:00 英語 アルファベットの秘密(文字と音の関係)
                                 ※中学生対象
・10:00-11:00 理科 「タイムマシン」            ※中学生対象

・11:10-12:30 音楽 合唱をつくろう            ※中学生対象

・10:00-12:30 地域 飯能探検・
         自由の森でエコツアー(知る、体験、味わう)  ※一般

・10:00-12:30 英語 思いをことばにする方法(英語編)    ※一般

・10:00-12:30 人間生活 「大人のための昔話教室
                   〜花咲爺をよむ〜」     ※一般

20100820manabinomo0009

◆スクールバス(自由の森学園行き)
・8/20(金) 飯能駅・南口⇒学園、11:40、12:10
       東飯能駅・西口⇒学園、11:50、12:20

・8/21(土) 飯能駅・南口⇒学園、8:30、8:40、12:30
       東飯能駅・西口⇒学園、8:40、12:40

・8/22(日) 飯能駅・南口⇒学園、8:30、8:40、12:30
       東飯能駅・西口⇒学園、8:40、12:40

◆スクールバス(帰り)
・8/20(金) 学園⇒飯能駅、17:20、18:30
       学園⇒東飯能駅、17:20、18:30

・8/21(土) 学園⇒飯能駅、13:30、15:50、17:50、19:45
       学園⇒東飯能駅、13:30、15:50、17:50、19:45

・8/22(日) 学園⇒飯能駅、15:50
       学園⇒東飯能駅、13:10(飯能駅付近経由)、15:50
      

★詳しくは、 『学びの森ネイチャーフェスティバル2010』
 をご覧ください。


【関連情報】

◆ドリームニュース◆
『夏休みの自由研究・調べ学習に!
8月開催、自然×食×授業をキーワードとした
「学びの森ネイチャーフェスティバル」
―子供たちに向け、バンタン「自由をカタチにする」体験講座を実施―』

○多くの方に「自由の森学園の学び」を実感して頂きたいので、
 ご協力頂ける方は、クリックをお願いいたします。m(__)m。

 ぜひ、一日一回クリックを・・・御利益がありますように・・・
 ↓ ↓ ↓
 人気blog ランキング(教育・学校)へ

■END■

| | トラックバック (0)

●矢野絢子 with 自由の森 2009.12.05

■矢野絢子コンサート お知らせ


 ◎『矢野絢子オフィシャルブログ』の「自由の森学園」記事

 ◎『自由の森日記』の矢野絢子さんライブ記事

・日時 : 2009年12月5日(土)

・会場 : 自由の森学園 体育館1F

      ・開場 14:00   開演 14:30


・音楽祭、校内ライヴ、音楽科教員による「森の音楽会」などで、

近年自由の森では矢野絢子さんの楽曲を多く耳にします。

「たくさんの矢野さんの楽曲が歌われている自由の森へ来て、

歌ってくれませんか?」とお願いしたところ、

矢野さんは快く引き受けてくださいました。

卒業生を中心とし、在校生、教員の協力を募り、

「矢野さんと自由の森に集まったみんなが同じ空間で空気を

共有できる場にしよう」というコンセプトの下、想いを形にするため、

試行錯誤しながら動いています。

当日、たくさんの方とこの空間を共有できたらと思っています。

みなさま、ぜひ足をお運びください。

☆以前お知らせしたチラシより、開場・開演時間が変更となりました。

☆飯能駅・東飯能駅より、13:30にバスが出ます。

★詳しくは、自由の森学園公式ホームページをご覧ください。


  『矢野絢子オフィシャルサイト青い鳥』

     2009年12月5日(土)  矢野絢子ライヴin「自由の森学園」

     「自由の森学園」関係者に限り入場可

  『矢野絢子オフィシャルブログ』


20091205yanojyunko

○多くの方に「自由の森学園の情報」を知って

  頂きたいので、ご協力頂ける方は・・・

  一日一回クリックを・・・m(__)m。 良い日でありますように・・・
 ↓ ↓ ↓
 人気blog ランキング(教育・学校)へ

■END■

| | トラックバック (0)

●梅雨の晴れ間に 2009.07.11

■自由の森学園の風景  2009年7月11日(土)

夏休み前の自由の森は、にぎやかで、元気を頂いてきました。

◇自由の森 土曜日の公開講座
20090711jiyunomori180


  ・自主講座
         「ぶどうづる」・・・カゴなどの製作
         「フラ&ウクレレ」
         「公演旅行練習」
         「不登校親の会」←トミーズパパはここに参加です。


◇きたがわてつ と 森の子どもたちコンサート
20090711jiyunomori170

 ※「自由の森学園25周年プレ企画」⇒本番は、10月11日です。


20090711jiyunomori171


◇「伝説の肉まん」・・・美味しかったです
20090711jiyunomori172


20090711jiyunomori175


◇「フェアトレード」の製品です。
20090711jiyunomori177

◇「田中 優」さんの講演 2009年11月4日
20090711jiyunomori178

   「明るい未来のつくり方」 ~未来のための環境問題~

○多くの方に「自由の森学園の情報」
 を知って頂きたいので、ご協力頂ける方は、
 クリックをお願いいたします。m(__)m。・・・一日一回クリックを・・・
 ↓ ↓ ↓
 人気blog ランキング(教育・学校)へ


■END■

| | トラックバック (0)

●水谷修さん 2008.04.11

■水谷修さんをTBSテレビで拝見しました。 2008年4月11日深夜

高校生たちを対象に「10代の性」をテーマに講演をしていました。

水谷修さんといえば、自由の森学園で「『薬物』問題を考える」をテーマに講演して頂いています。(2002年1月12日)

◇「十七歳の心」
20080412jyunanasainokokoro
自由の森学園高等学校16期生学年父母会主催 講演記録集

その時の講演記録を父母会として集録し、出版した
冊子(202ページ)が「十七歳の心」です。
この冊子の素敵な「表紙とカット」は、16期生のTさん(長男の同級生、当時17歳)が画いてくれています。

【講演の内容に、ちょっとふれると】2002.01.12
・・・
自由の森学園とは古い付き合いがありまして。
自由の森が、八ヶ岳に登山をやりますよね。
私は八ヶ岳の山岳パトロールとかガイドをやってまして、
自由の森が宿泊施設で使う白駒荘の主人のTさんとも友達で、
いつもガイドが足りないので「水谷、頼むよ!」って頼まれて、
それで、自由の森も3回か4回ガイドをやってます。
・・・
子どもたちに、聞いてみようかな。
いいかい、私の質問に手をあげてみてね。
この4月から今日までの間に、家庭か学校で、
すっごく楽しいってことのあった生徒、手をあげて。
おお、やっぱりさすがは自由の森だな。

あんまり、そんなのなかったという子、手をあげて、おお、いないか。
やっぱり自由の森、すごいな。

普通の高校の場合にね、まず手が上がらないですよ。
じゃ、ちょびっとでもいいからと言っても手が上がらない。
一クラス全員、手が上がらないなんて、もうザラにある。
「お前たち、この後絶対に、俺の話、感想聞く時間あるから、
全員が担任に言え。『あんた、学校の教員、辞めろ』って。
四月から今までに何の喜びも、何の幸せも与えられない教員なんて、
百害あって、一利なし。そんなヤツ、辞めてくれて結構だ、
文句あるんなら俺に言え」って言いますけれどね。

やっぱり、自由の森すごいな。
いい学校にいれていいな、みんな。
・・・

【トミーズパパの編集後記】
※ちょっとお手伝いをさせて頂いたので、書かせて頂きました。

水谷先生の講演については子どもから聞いていた以上に迫力のある内容でとてもショックでした。あらためて「あたたかい家庭ややすらぎのある学校」の大切さを強く感じました。

☆水谷修(夜回り先生)の春不遠

4/12(土)に、「自由の森学園16期親の会」が新宿でありました。
 子どもたちを抜きにしたお付き合いが続いています。
 ありがたいことです。 

○多くの方に「自由の森学園の情報」を知って頂きたいので、
 ご協力頂ける方は、クリックをお願いいたします。m(__)m。
 ↓ ↓ ↓
 人気blog ランキング(教育・学校)へ

■END■

| | トラックバック (0)

●関野吉晴さんの言葉

■フジTV 「グレートジャーニースペシャル」 2008.03.21

関野吉晴さんの
「グレートジャーニースペシャル 日本人の来た道
                   ヒマラヤ~日本15000キロ」を見ました。
・2008年3月21日(金) 21時15分~23時37分 フジテレビ放送

2006年10月、自由の森学園で生徒たちにお話してくださっています。

 「私たちのまわりから人工物を取り払っても生きていくことはできるが、
 自然を失って生きていくことはできない」 ・・・
 
 「私たちは大地に生かされている」・・・

☆「自由の森日記:グレート・ジャーニーから得た言葉」
  ↑  ↑  ↑
 詳しくはこちらをクリックしてご覧下さい。


○多くの方に「自由の森学園の情報」について知って頂きたいので、
 賛同いただける方は、クリックをお願いいたします。m(__)m。
 ↓ ↓ ↓
 人気blog ランキング(教育・学校)へ

■END■

| | トラックバック (0)

●講演会「ハンセン病を生きて」2007.12.06

■ 講演会 「ハンセン病を生きて~尊厳回復の願いと私のたたかい」

・講演会: 「ハンセン病を生きて~尊厳回復の願いと私のたたかい」

・講 師: 森元美代治さん、森元美恵子さん
 
・日 時: 2007年12月6日(木) 15:30~

・場 所: 自由の森学園 大音ホール(2階)

・主催:高3学年団    ・協力:高3世話人会

・アクセス  ※路線バス(国際興業バス)をご利用ください。

   ◇飯能駅北口 2番乗場 14:05発
            (東飯能駅西口には、約3分後に到着)
       ↓
   ◇「飯能第2小学校」下車 徒歩20分

 ※お帰りには、スクールバスが利用できます。 

20071206hansenbyo_2

■END■

| | トラックバック (0)

●「100人村、あなたもここに生きてます」

■自由の森学園 高校2学年企画

「100人村、あなたもここに生きてます」
  お話 池田香代子さん
     (『世界がもし100人の村だったら』再話者)

世界がもし100人の村だったら・・・・私たちはどんな村に暮らしているでしょう?音楽や美術、演劇にも造詣が深い池田さん。多くのひととつながって、多彩な活動をされています。秋の午後、池田さんといっしょに「今、私に できること」を考えあいませんか。

■日時:10月25日(水)
     第1部 13:40~15:10 池田香代子さんのお話
                     『100人村、あなたもここに生きてます』
     第2部 15:30~17:00 池田香代子さんを囲んで
                     (茶話会)
■場所:大音楽ホール

*入場無料 *第2部ではお茶菓子代として100円程度のカンパをお願いします。
*駅からのスクールバスがあります。
東飯能・飯能駅発 13:15前後
(学校発13時の下校バスの折り返し)

◆学校にポスターが貼ってありました。(2006.10.14)
20061014setumeikai0012

■END■

| | トラックバック (0)

●CAP in 自由の森 2006.01.28

■CAP 大人ワークショップのお知らせ。 =高校1年保護者企画=

 「CAP くれよん」による CAP 大人ワークショップ

 保護者として、そして自分自身の暴力に対して予防と対処、そのための「考え方のヒント」をCAP大人ワークショップで学びましょう。中学校、高等学校の保護者、教職員の方のたくさんのご参加をお待ちしています。

●日時:2006年1月28日(土)午後1時から3時半
●場所:自由の森学園 大音楽ホール
●参加費:一人500円(定員はありません。)

CAPプログラムについて詳しくは、CAPセンターJapanのホームページをご覧下さい。
http://www.cap-j.net/index.html

※「CAPとは」 ←こちらをクリックして下さい。(過去の記事です。)

■END■



| | トラックバック (0)

●CAPとは

■CAP(Child Assault Prevention)・・・「子どもへの暴力防止」

自由の森学園でも「CAP ワークショップ」が開かれています。

★詳しくは、CAPセンターJAPANのホームページをご覧下さい。

●「CAP くれよん」は、埼玉県中央部に本拠をもつグループで、私も自由の森学園でワークショップを経験しました。

■END■

| | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

00自由の森学園 創立趣意 01自由の森学園とは 02「自由の森」の学び 03「自由の森」の学び(美術) 04学び(選択講座) 05スケジュール・年間日程 06募集活動・受験・編入 07自由の森学園 アクセス・地図 08 広める会 12自由の森通信(広報部) 13自由の森関連の記事・放送 14自森方言・ニックネーム 15授業参観・保護者会 17自由の森 20周年 18自由の森 25周年 19自由の森 30周年 20 入学式(4月) 21体育祭(5月) 22終業の会(7月・3月) 23オープンスクール・体験(夏) 24学園祭(秋) 25公開教育研究会(秋) 27音楽祭(12月) 29学習発表会(2月-3月) 30 卒業式(3月) 31教員の活動(公開講座) 32教員の活動(市民講座) 35教員の活動(森の音楽会) 36教員の活動(学外) 39自由の森 進路指導部 40自由の森 食生活部 41自由の森 図書館 45「自由の森」の風景(四季) 55中学・高校-修学旅行 56学年ワーク 63クラブ活動(芸能系) 64クラブ活動(サンバ音楽隊) 65クラブ活動(スポーツ系) 67クラブ活動(犬猫サークル) 69在校生の活動(etc) 70卒業生の活動(出版) 71卒業生の活動(音楽) 72卒業生の活動(教育) 73卒業生の活動(芸能) 74卒業生の活動(各種) 75土曜開放(各種講座) 76不登校生とその親の会 79講演企画in自由の森 80クラスの保護者企画 82保護者・世話人の情報 88響いた言葉 90地域・飯能まつり 91地域・飯能日高のイベント 92飯能日高子ども劇場 93地域:国内 97地域:教育・子育て 99地域:海外