91地域・飯能日高のイベント

●自由の森学園サンバ音楽隊 サイボクハムで公演 2022年5月4日

■自由の森学園  お知らせ

◎自由の森学園 サンバ音楽隊

・2022年5月4日(水・祝日)
  ①11:00~
  ②13:00~
  ③15:00~
  (各回 30分程)

・サイボクハム 本店 とこトンまつり 出演 


お知り合いのSNS投稿に以下の情報がありましたので、
シェアさせていただきます。

今日は「自由の森学園の教育を支える会」(支える会)の通信など
発送作業で自由の森学園中高に行って来ました。

八重桜ももう咲いていて学園周辺の緑のグラデーションが
美しかったです。

作業をしながら
「サンバ隊、サイボクの大型連休中のイベントに出ることが
決まったみたいよ、ウチの孫が出るらしい」とかというので

埼玉県日高市にある人気のブランド食空間「サイボク」を
検索してみると・・・。
ありました。

コロナ禍で各地のサンバイベントが中止になり、
自由の森学園サンバ隊の活動もその影響を受けていたわけですが、
今回はショウアップ公演が決まったようです。

https://www.saiboku.co.jp/

20220504saibokujimorisanba

自由の森学園のサンバチームは、毎年、浅草サンバカーニバルに

出場しています。しかもS1リーグです。


○多くの方に「自由の森学園の情報」を多くの方に

 知って頂きたいので、ご賛同頂ける方は、クリックを・・・m(__)m
 ↓ ↓ ↓
 人気blog ランキング(教育・学校)へ


(おまけ)
移住した国では、軍事クーデターが2021年2月にあり、
毎日、貴重な経験をしていますが、元気に過ごしていますので、
ご安心ください。
孫が自由の森学園へ入学する日を楽しみにしています(=^・^=)

■END

|

●お寺を借りる《飯能市》 2021.04.15

◆自由の森学園 保護者の情報
         自由の森学園33期生(飯能市在住 )

この度、我が家である寺院「飯能朝日山平等院」にて
場所貸しを始めることと致しました。

皆さんにも是非ご活用していただきたくお知らせいたします。

例えば 保護者の皆さんには
ちょっとした学校の打ち合わせや集まりなどに、
その他習い事を開きたいが、場所が中々見つからない方や、
寺ワーク、親族の集まりなど自由にご活用いただけます。

静かな飯能の森の中非日常的な空間で癒されてみませんか?

ご利用のほど是非是非お待ちしております。

時節柄感染対策には十分配慮しておりますのでご安心ください。

以下からお問い合わせください。
asahiyama.byodouin@gmail.com

またホームページにも貸出について載っております。
https://asahiyamabyodouin.com/rental/

Otera202104_20210420123101


○多くの方に「自由の森学園の情報」を多くの方に

 知って頂きたいので、ご賛同頂ける方は、クリックを・・・m(__)m。
 ↓ ↓ ↓
 人気blog ランキング(教育・学校)へ

■END


|

●選択講座「飯能地域研究」2020.02.02

■自由の森学園  選択講座の情報

自由の森学園高校で選択講座「飯能地域研究」の生徒たちが
ご案内するツアーのご紹介です。

◆高校生の案内するぽかぽか名栗満喫ツアーのご案内

自由の森学園高等学校の選択講座『飯能地域研究』では、

毎年飯能の歴史、自然、文化、社会などについて、

一つのテーマを決めて学びます。

そして、1年間の学習のまとめとして、2月に一般に向けた

高校生によるツアーを専門家の協力を得て行っています。

今年は、名栗に移住したい人、名栗の自然や観光に関心の

ある人、都会の生活に物足りなさを感じている人などを対象に、

名栗での1日を楽しみ、名栗に移住した方々と交流する

という内容で、2月2日(日)に

「高校生の案内するぽかぽか名栗満喫ツアー」を開催します。

【 行 程 】高校生の案内で〜

午前:飯能駅北口(バス)―名栗湖カヌー工房

   ―さわらびの湯で温泉体験、昼食交流

午後:Fuku Fukuガーデンでお茶しながら店主の白石さん、

   住みやすい名栗を求めて市民活動を進めている

   松原さんにお話を伺い交流。

【 募集要項 】

●日時:2019年2月2日(日)9:50~15:30  

    ※雪の場合はお問い合わせください。

●集合場所:西武池袋線飯能駅北口ロータリー

●費用:一般3000円 高校生以下2500円 親子参加 5000円

    (バス代を学校が大幅補助)

    (さわらびの湯入湯料、お弁当代、

      Fuku Fukuガーデンでのドリンク1杯、保険料含む) 

 ※当日朝集金します。

●持ち物:暖かく、歩きやすい格好、タオル、飲み物、筆記用具

●定員:先着順20名(参加者が10人未満の場合は中止となります)

※電話、メールでお申し込みください。

●申し込み先:〒357-8550 飯能市小岩井613

自由の森学園高等学校(担当教員:岩田大樹)あて

Email: info@jiyunomori.ac.jp  電話042-972-3131

※申込み締切り日: 1月24日(木)

★問い合わせは下記までお願いします。

自由の森学園高等学校 〒357- 8550 埼玉県日高市飯能市小岩井613

TEL:042-972-3131  FAX:042-973-7103

20200202jiyuunomorikikaku

因みに、FukuFukuガーデンは元自森の寮にいらしたふくちゃんの

お店です!

※大樹さんには、わが家の長男(16期生)が高校生の時に、

 クラス担任として大変お世話になりました。m(__)m

○多くの方に「自由の森学園の情報」を多くの方に

 知って頂きたいので、ご賛同頂ける方は、クリックを・・・m(__)m
 ↓ ↓ ↓
 人気blog ランキング(教育・学校)へ

 

END




|

●恋するフォーチュンクッキー 2014.05.23

■自由の森学園  生徒たちが参加しています。

恋するフォーチュンクッキー飯能ばーじょん☆
                    ★2014/05/23 にYOUTUBEに公開

https://www.youtube.com/watch?v=oFG5EKpiUS4

          

飯能を知っていただき、好きになっていただける様に

企画から撮影・編集までおよそ3か月、54カ所をロケして

作品がようやく出来上がりました。

出演していただいた皆様、ご協力いただいた皆様

本当にありがとうございました。

たくさんの思いが詰まった作品です。

皆さん、ご覧になってください。

世界の果てまで拡散希望で〜〜〜す(^^)/

恋するフォーチュンクッキー飯能ばぁーじょん☆

製作実行委員会 一同

■END■

| | トラックバック (0)

●山の暮らしの知恵を学ぶ 2013.12.01

■自由の森学園  お知らせ

   山の暮らしの知恵を学ぶ楽しい一日

飯能市の山あいの集落、黒指・細田集落に行って、

地元の人とのおしゃべりを通してふれあい、

山の散策、お釜でご飯を炊く体験をします!

学校ではできない出会いと体験がみなさんを待っています!

日時 : 2013年12月1日(日) 9:20 ~ 15:20

集合場所 : 上直竹上分自治会館(光全寺)

         埼玉県飯能市大字上直竹上分256

       ※西武池袋線「飯能駅」北口より

        ◎国際興業バス 間野黒指行きで、
               「間野黒指(終点)」下車、徒歩3分

料金 : 一人 1,500円(ガイド料、食事代、保険料込)

         ※バス代別途

対象 : 小学4年生から中学3年生

     保護者同伴可

     同伴される場合、保護者様も参加費が一人1,500円かかります。

※持ち物等の詳しい説明はお申込みの方に別途ご案内します。

申し込み・お問合せ

 11月27日(水)までに下記連絡先へ
 
 電話 042-972-3131 FAX 042-973-7103

 E-mail info@jiyunomori.ac.jp

 自由の森学園高等学校(岩田)

主催 : 自由の森学園高校

     「飯能地域研究」受講生徒、自由の森学園高校教員

     協力:上直竹上分自治会、飯能市エコツーリズム推進室

その他

  当ツアーは、15名以上で実施します。

  人数が満たない場合は、中止となる場合がございますので、

  ご了承お願いいたします。

「20131201山の暮らしの知恵を学ぶ楽しい一日(pdf)」をダウンロード

○多くの方に「自由の森学園の情報」を多くの方に

 知って頂きたいので、ご賛同頂ける方は、クリックを・・・m(__)m。
 ↓ ↓ ↓
 人気blog ランキング(教育・学校)へ

■END■

| | トラックバック (0)

●「チョコラ」上映 in 日月堂 2013.01.20

■チョコラ! 上映  お知らせ

 日月堂セミナー  環  《地球の映画小屋》 第1回


 小林茂監督作品  チョコラ  上映

2013年1月20日(日) 15時~

  ◎上映後、小林茂監督と語る会

・場所:Cafe 日月堂 2階

              ※埼玉県日高市高麗本郷729-1

・参加費:  大人 1300円   高校生以下 1000円

・ご予約、お問い合わせ

  Cafe 日月堂  tel:042-978-6263

・日月堂ホームページ
   http://www.cafenichigetsudo.com/


・映画「チョコラ」公式ホームページ
   http://www.chokora.jp/

○多くの方に「自由の森学園の卒業生に関係する情報」を知って
  頂きたいので、ご協力頂ける方は、クリックを・・・m(__)m。
 ↓ ↓ ↓
 人気blog ランキング(教育・学校)へ

■END■

| | トラックバック (0)

●上映会 in 飯能市 2012.09.16

■自由の森学園 保護者企画 上映会 お知らせ

上映映画:カンタ!ティモール

http://www.canta-timor.com/

・2012年9月16日(日)

   全2回上映 第1回 10時45分~  第2回 13時30分~

         ☆上映時間:1時間50分

・場所:埼玉県飯能市・丸広百貨店 7階

              市民活動センター ギャラリーA

保護者企画にて、先行上映会を行います。

自由の森学園の生徒がたくさん参加できる

水曜日に上映することを希望しています。

本企画に賛同してくださっています方たちと、

上映会を予定通り行います。

また、本企画は生徒の鑑賞代金を無料とするため、

参加費を1,000円頂きたいと思います。

どうぞご都合つきましたら是非、お願いいたします。

次回、先行上映会は、10月中旬にしたいと考えておりますが、

日程が確定次第順次進めていく予定です。

○多くの方に「自由の森学園を愛する保護者の皆さん」の活動を

 知って頂きたいので、ご賛同頂ける方は、クリックを・・・m(__)m。
 ↓ ↓ ↓
 人気blog ランキング(教育・学校)へ

■END■

| | トラックバック (0)

●Cafe 日月堂 OPEN 2012.04.28

■自由の森学園  関係者の情報   2012年4月28日

・埼玉県日高市高麗に『Cafe 日月堂』がオープンしました。

http://www.cafenichigetsudo.com/

20120428nichigetsudo03

20120428nichigetsudo02

20120428nichigetsudo01

○多くの方に「自由の森学園に関係する皆さん」の活動を
 知って頂きたいので、ご賛同頂ける方は、クリックを・・・m(__)m。
 ↓ ↓ ↓
 人気blog ランキング(教育・学校)へ

■END■

| | トラックバック (0)

● 中舞・民舞・郷芸 発表会 2012.02.19 

■自由の森学園  中国舞踊・民族舞踊・郷土芸能 発表会

20120219hapyoukai

2月19日(日)に、中国舞踊・民族舞踊・郷土芸能の各部活の

発表会を飯能市民会館(小ホール)にて行います。

入場無料ですので、ぜひお気軽にご来場ください。

日 時 :  2012年2月19日(日)  14:00開演(開場13:30)

 途中、15分の休憩をはさんで約2時間程度の発表会を行います

場 所 :  飯能市民会館 小ホール

               埼玉県飯能市飯能226-2

料 金 : 無料

◇飯能市市民会館(地図)

2011shiminkaikanmap

★公演に向けて『鯉口』制作中!

20120211koikuti3294

20120211koikuti3296

20120211koikuti3297

☆左から、高2・Nさん、高3・Kさん、高2・Hさん、トミママ

20120211koikuti3299

○多くの方に「自由の森学園の在校生たちの情報」
 を知って頂きたいので、 ご協力頂ける方は、
 クリックをお願いいたします。m(__)m。
 ぜひ、一日一回クリックを・・・良い一日になりますように!!!
 ↓ ↓ ↓
 人気blog ランキング(教育・学校)へ

■END■ 

| | トラックバック (0)

●冬の里山満喫ツアー 2012.02.05

■ 高校生がガイドする!冬の里山満喫ツアーのお知らせ

2012年2月5日(日) 9:45 ~ 14:00 雨天中止

 地元について学んでいる高校生が、能仁寺や豊かな自然の残る天覧山を、
若者ならではの視点で楽しくご案内します。

天覧山とその周辺の自然環境は、人の手によって維持し、守られてきました。

保全活動の取り組みや、活動してきた方々の想いを知り、自然を守る大切さを一緒に考えましょう。

日 時 2012年2月5日(日)

9:45 ~ 14:00

集合場所 飯能市郷土館前

埼玉県飯能市飯能258番地の1

費 用 一人 1,500円(ガイド、昼食、保険)

定 員 20名

ガイド 自由の森学園高校「飯能地域研究」受講生徒

持ち物 飲み物、雨具など

服 装 歩きやすい靴、防寒着

申し込み

問合せ 自由の森学園 高等学校

担当:岩田

電話:042-972-3131

E-Mail:info@jiyunomori.ac.jp

○多くの方に「自由の森学園の情報」
 を知って頂きたいので、 ご協力頂ける方は、
 クリックをお願いいたします。m(__)m。
 ぜひ、一日一回クリックを・・・良い一日になりますように!!!
 ↓ ↓ ↓
 人気blog ランキング(教育・学校)へ

■END■

| | トラックバック (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

00自由の森学園 創立趣意 01自由の森学園とは 02「自由の森」の学び 03「自由の森」の学び(美術) 04学び(選択講座) 05スケジュール・年間日程 06募集活動・受験・編入 07自由の森学園 アクセス・地図 08 広める会 12自由の森通信(広報部) 13自由の森関連の記事・放送 14自森方言・ニックネーム 15授業参観・保護者会 17自由の森 20周年 18自由の森 25周年 19自由の森 30周年 20 入学式(4月) 21体育祭(5月) 22終業の会(7月・3月) 23オープンスクール・体験(夏) 24学園祭(秋) 25公開教育研究会(秋) 27音楽祭(12月) 29学習発表会(2月-3月) 30 卒業式(3月) 31教員の活動(公開講座) 32教員の活動(市民講座) 35教員の活動(森の音楽会) 36教員の活動(学外) 39自由の森 進路指導部 40自由の森 食生活部 41自由の森 図書館 45「自由の森」の風景(四季) 55中学・高校-修学旅行 56学年ワーク 63クラブ活動(芸能系) 64クラブ活動(サンバ音楽隊) 65クラブ活動(スポーツ系) 67クラブ活動(犬猫サークル) 69在校生の活動(etc) 70卒業生の活動(出版) 71卒業生の活動(音楽) 72卒業生の活動(教育) 73卒業生の活動(芸能) 74卒業生の活動(各種) 75土曜開放(各種講座) 76不登校生とその親の会 79講演企画in自由の森 80クラスの保護者企画 82保護者・世話人の情報 88響いた言葉 90地域・飯能まつり 91地域・飯能日高のイベント 92飯能日高子ども劇場 93地域:国内 97地域:教育・子育て 99地域:海外