30 卒業式(3月)

●第25回高等学校卒業式 2012.03.03

■自由の森学園 第25回 高等学校 卒業式

 梅の花の便りも間近になりました。

まだまだ厳しい寒さが続きますが、春の足音が少しずつ聞こえてまいります。

皆様いかがお過ごしでしょうか。

さて、この度、2011年度の卒業式をつぎのように行います。

お忙しいこととは存じますが、ぜひご出席くださるようご案内申し上げます。

・日 時:2012年3月3日(土) 12時30分開場、13時開式

・会 場 本学園講堂

【スケジュール】
11:00 卒業生集合写真撮影
(11:30~12:30 食堂)

12:30 開場~
1. 卒業生入場(13:00)
2. 卒業生合唱
3. 開会の言葉
4. 卒業証書授与
5. 校長の言葉
6. 実行委員長の言葉
7. 在校生から卒業生へ
8. 卒業生から在校生へ
9. 卒業生合唱
10. 全校合唱
11. 閉会の言葉
12. 卒業生退場(16:30)

別れの広場(16:50卒業生再入場~18:15終了)



■END

| | トラックバック (0)

●卒業生への言葉【動画】 2011.03.05

■自由の森学園 2010年度 第24回 高校卒業式


・2011年3月5日

・自由の森学園高等学校、24期生卒業式において

 高校校長のお話しがYUTUBE【動画サイト】に

 掲載されていますので、是非ご覧ください。

自己肯定感はいかに得られるのか」をテーマに語られています。

そして、卒業しても、自由の森の一員である・・・・


http://www.youtube.com/watch?v=n3mvOTzG8O8&feature=player_embedded#at=239


   時間:8分34秒


☆お話しの中に、トミーズパパのお知り合いの高校生も
 登場していて、嬉しかったです。


◎因みに、自由の森学園の入学式や卒業式には、
 大人(来賓など)の挨拶は一切ありません。
 トミーズパパには、とても新鮮に感じられましたことを
 この動画を拝見して思い出しました。



  『
●高校卒業式 2011.03.05』の記事  
     ↑   ↑
    こちらをクリックしてご覧ください。

○多くの方に「自由の森学園の学びの本質」
 を知って頂きたいので、 ご協力頂ける方は、
 クリックをお願いいたします。m(__)m。
 ぜひ、一日一回クリックを・・・日本中が元気になりますように!!!
 ↓ ↓ ↓
 人気blog ランキング(教育・学校)へ

■END■

| | トラックバック (0)

●高校卒業式 2011.03.05

■自由の森学園  2010年度  高等学校 卒業式

・2011年3月5日(土)   於)自由の森学園 講堂

・テーマは・・・・「ぬり重ねたキャンバス」。

20110305sotsugyosiki




★多くの在校生が旅立ちを祝う様子が目に浮かびます。


  『高等学校 2010年度 第24回 卒業式3/5』の記事


◇実行委員会による卒業生をおくる準備が進んでいます。(20011年2月中旬)


20110219jimori1406


★過去の卒業式の記事は

    本ブログの左欄 『30 卒業式(3月) 』 をクリックしてご覧ください。

○多くの方に「自由の森学園の生徒たちの感動的な表現力」
 を知って頂きたいので、 ご協力頂ける方は、
 クリックをお願いいたします。m(__)m。
 ぜひ、一日一回クリックを・・・良い一日になりますように!!!
 ↓ ↓ ↓
 人気blog ランキング(教育・学校)へ

■END■

| | トラックバック (0)

●自由の森の風景 2011.02.19

■自由の森学園

◇高校一年生 女子  ※選択授業「木工」の作品・・・完成まじか!

20110219jimori1407

◇中学3年生  彼女の作品(制作途上)を教えていただきました。

20110219jimori1408

◇自由の森学園 図書館前

20110219jimori1417

◇体育館 ※手前は和楽「そうらん節」、奥は高校生「体育:鬼剣舞」

20110219waraku1403

◇飛行機雲

20110219jimori1418

○多くの方に「自由の森学園の様子」
 知って頂きたいので、ご賛同頂ける方は、クリックを・・・m(__)m。
 ↓ ↓ ↓
 人気blog ランキング(教育・学校)へ

■END■

| | トラックバック (0)

●旅立ち・・ 2009.03.08 03.12

■自由の森学園 2008年度 卒業式日程

◇高等学校卒業式

     2009年3月8日(日) 12:30 開式

◇中学校卒業式

     2009年3月12日(木) 10:00 開式

★また、『感動の卒業式』が・・・

  何年経っても、わが子の卒業式が思い出されます。


『●自由の森学園中学校 卒業式』のプログラム

『●第21回 卒業式 プログラム』の記事

・中学校、高等学校の卒業式プログラムをご覧になって、
 お気づきでしょうか。

 大人の方の発言は、『校長の言葉』・・・・だけです。

 「来賓挨拶」などは一切ありません・・・

    「日の・・・、□歌・・・・」などもありません・・・

      これぞ、生徒たちの実行委員会が運営していればこその・・・

        「卒業する生徒たちを送る・・・卒業式」です。

 教員の皆さんの「忍耐強い」かかわりの中から・・・

      子どもたちの自主性が育まれています。(感謝!)


☆左欄カテゴリーの『30 卒業式(3月)』をクリックしてご覧ください。


○多くの方に「自由の森学園の卒業式」が感動に包まれていることを
 知って頂きたいので、ご賛同いただける方は、
 クリックをお願いいたします。m(__)m。
 ↓ ↓ ↓
 人気blog ランキング(教育・学校)へ

■END■

| | トラックバック (0)

●自由の森学園 中学校卒業式

■自由の森学園  中学校卒業式 ご案内

・2007年度の中学校卒業式が下記の日程で行われます。

・日時:2008年3月8日(土) 午前10時 開 式

・会場:自由の森学園・講堂

スクールバス時刻
            東飯能駅西口発 8:48 9:15※        
            飯能駅南口発  8:50 9:15※        
            高麗川駅発   9:20※

            ※印は保護者用(通称:オヤバス)

車でのご来校はご遠慮くださいね。

・敷地内は全面禁煙となっています。

○多くの方に「自由の森学園の学び」について知って頂きたいので、
 賛同いただける方は、クリックをお願いいたします。m(__)m。
 ↓ ↓ ↓
 人気blog ランキング(教育・学校)へ

■END■


| | トラックバック (1)

●祝 第21回卒業式② 2008.03.02 

■自由の森学園高等学校 第21回 卒業式 2008.03.02(日)

自由の森の卒業式・・・卒業生の保護者としては3回(中学:1回、高校:2回)参加させて頂き、『感動』、『自由の森で良かった!』、『感謝』の気持ちでいっぱいでした。

今回は、我が子が卒業したわけではないのですが・・・

卒業生の『ありがとう!』・・・保護者へ、教員へ、友だちへ、後輩へ・・・

言葉では、伝えきれない感動を・・・写真でちょっと感じて頂けたら・・・
嬉しいです。


◇卒業生からの言葉
20080302sotsugyo015
※Yさん・・・中学生の時、一緒に軽井沢に行ったのがなつかしいね。

◇卒業生の言葉に聞き入る
20080302sotsugyo026


20080302sotsugyo027


20080302sotsugyo029


20080302sotsugyo037


20080302sotsugyo038

◇卒業生による合唱
20080302sotsugyo054

◇お世話になった生徒たちがいっぱいいます。
20080302sotsugyo056
※みんな、素敵な笑顔です。みんな、おめでとう!

20080302sotsugyo057


20080302sotsugyo060


20080302sotsugyo063


20080302sotsugyo066


20080302sotsugyo068


20080302sotsugyo076


20080302sotsugyo077


20080302sotsugyo085


20080302sotsugyo0856


20080302sotsugyo087


20080302sotsugyo090


20080302sotsugyo091


20080302sotsugyo092


20080302sotsugyo093

◇卒業生が唄う『マイウェイ』
20080302sotsugyo089

※我が子たちの卒業式が昨日のように思い出されました。
 自分の道を探し、迷いながらも、しっかり歩んでいる子どもたちを見るたびに、『自由の森学園』への感謝の気持ちが強くなります。


○多くの方に「自由の森学園の学び」について知って頂きたいので、
 賛同いただける方は、クリックをお願いいたします。m(__)m。
 ↓ ↓ ↓
 人気blog ランキング(教育・学校)へ

■END■

| | トラックバック (1)

●祝 第21回卒業式① 2008.03.02 

■自由の森学園高等学校 第21回 卒業式 2008.03.02(日) 

自由の森・21期生の卒業式は、やはり感動しました。
次男(19期生)は体調不良でダウンしていけませんでしたが、
多くの卒業生がお祝いに来ていました。

卒業生も自分の原点を確認しているのかもしれませんね。

◇正門の掲示板
20080302sotsugyo002

◇入場口のオブジェ
20080302sotsugyo011


◇卒業生(お友だち!?)から・・・たくさんの「ありがとう」
20080302sotsugyo042
※「母親に、育ててくれてありがとう」・・・心にグッときました。

☆みなさん!卒業おめでとう!!!

◇卒業生合唱
20080302sotsugyo095
※卒業生合唱は、何度聞いても、感動してしまい、ついジーンと・・・

☆今日はもう遅いので、続きは後日お知らせいたします。


○多くの方に「自由の森学園の学び」について知って頂きたいので、
 第21回・自由の森学園卒業式に感動を覚えた方は、
 クリックをお願いいたします。m(__)m。
 ↓ ↓ ↓
 人気blog ランキング(教育・学校)へ

■END■

| | トラックバック (0)

●第21回 卒業式 プログラム

■自由の森学園高等学校 第21回 卒業式 2008.03.02(日) 

・卒業実行委員会(在校生)が心をこめて作った手作りプログラムです。

20080302prog196


20080302prog197


20080302prog199


20080302prog198


20080302prog201


20080302prog200


20080302prog1981


20080302prog1991


20080302prog1971


20080302prog1961


○多くの方に「自由の森学園の学び」について知って頂きたいので、
 自由の森の卒業式に感動を覚えたことのある方は、
 クリックをお願いいたします。m(__)m。
 ↓ ↓ ↓
 人気blog ランキング(教育・学校)へ

■END■

| | トラックバック (0)

●第21回 自由の森学園高等学校卒業式

■自由の森学園高等学校 第21回 卒業式 2008.03.02(日) 

・日時 3月2日(日) 12時会場 12時30分開式

・会場 自由の森学園 講堂  ※体育館?

・スクールバス時刻
            東飯能駅 東口発 11:35
            飯能駅 南口発   11:30
            高麗川駅発     11:10

車でのご来校はご遠慮くださいね。

  ☆飯能市内の駐車場MAP
  「hanno_parking.pdf」をダウンロード

敷地内は全面禁煙です。

【自由の森学園公式ホームページの言葉】
お忙しいとは思いますが、是非ご出席くださるようにご案内申し上げます。
三年生の門出を在校生と一緒に祝ってください。

☆我が家も、次男(19期生)と一緒に21期生の門出をお祝いに
 伺おうと思っています。

◎”ぴゃんさんのブログ”にも書かれていますが、自由の森学園の
 卒業式には、卒業生の保護者以外にも参加される方が多いです。
 長時間の卒業式が短く感じる『感動』を感じるのは私だけでは
 ないようです。

★自由の森学園・卒業式の雰囲気(ほんの一部ですが)を感じて頂きたいと思いますので、我が子たちの卒業式の写真を掲載させていただきます。

◇2003年(16期生) 卒業式 入場
200303sotsugyo1


◇卒業証書 授与
200303sotsugyo2
※名前が呼ばれ、花道を通って、一人ひとりに、卒業証書を・・・

◎花道でパフォーマンスをする子どももいます。私が見たのは・・
 ・空手の板割り(中学生の弟君が板を持っていました。我が子)
 ・サックスを吹きながら登場・・・
 ・肩にかけた太鼓をたたきながら・・・
 ・写真を撮りながら・・・

◇2006年(19期生) 卒業式  午前中は記念撮影(クラス、全体etc) 
200603sotsugyo0
子どもたちの服装を見ていると、自由の森の多様性が感じられ、嬉しいですね・・・Good!

◇2006年 卒業式 入場  ※たしか、12時過ぎくらいでした。
200603sotsugyo01

※入口、会場などのデコレーションは、毎回、在校生が企画し、作成しています。先輩を温かく送る気持ちがいっぱい伝わってきます。

◇卒業生の合唱  ※会場の時計を見ると・・・
200603sotsugyo2
※卒業式のDVDを見ると、毎回、熱くなります。
 持っていない保護者の方には、購入をぜったいお勧めします。

◇卒業式 退場
200603sotsugyo3

◇卒業式後、学校内にて「送る会?」
200603sotsugyo4
※在校生からたくさんの「お菓子の首飾り」やプレゼントが・・・

◇3年間お世話になった担任へ感謝!!!
200603sotsugyo5

※卒業生の保護者たちは、ワインのラベルをクラスで作ったり、いろいろな記念の品を作ったりして学園、担任、そして子どもに関わっていただいた全ての関係者へ・・・感謝です。

◎卒業式の夜は、打ち上げや、お泊り企画など様々です。
 保護者として楽しんだが勝ち・・・と個人的には思っています。

○多くの方に「自由の森学園の学び」について知って頂きたいので、
 自由の森の卒業式に感動を覚えたことのある方は、
 クリックをお願いいたします。m(__)m。
 ↓ ↓ ↓
 人気blog ランキング(教育・学校)へ

■END■

| | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

00自由の森学園 創立趣意 01自由の森学園とは 02「自由の森」の学び 03「自由の森」の学び(美術) 04学び(選択講座) 05スケジュール・年間日程 06募集活動・受験・編入 07自由の森学園 アクセス・地図 08 広める会 12自由の森通信(広報部) 13自由の森関連の記事・放送 14自森方言・ニックネーム 15授業参観・保護者会 17自由の森 20周年 18自由の森 25周年 19自由の森 30周年 20 入学式(4月) 21体育祭(5月) 22終業の会(7月・3月) 23オープンスクール・体験(夏) 24学園祭(秋) 25公開教育研究会(秋) 27音楽祭(12月) 29学習発表会(2月-3月) 30 卒業式(3月) 31教員の活動(公開講座) 32教員の活動(市民講座) 35教員の活動(森の音楽会) 36教員の活動(学外) 39自由の森 進路指導部 40自由の森 食生活部 41自由の森 図書館 45「自由の森」の風景(四季) 55中学・高校-修学旅行 56学年ワーク 63クラブ活動(芸能系) 64クラブ活動(サンバ音楽隊) 65クラブ活動(スポーツ系) 67クラブ活動(犬猫サークル) 69在校生の活動(etc) 70卒業生の活動(出版) 71卒業生の活動(音楽) 72卒業生の活動(教育) 73卒業生の活動(芸能) 74卒業生の活動(各種) 75土曜開放(各種講座) 76不登校生とその親の会 79講演企画in自由の森 80クラスの保護者企画 82保護者・世話人の情報 88響いた言葉 90地域・飯能まつり 91地域・飯能日高のイベント 92飯能日高子ども劇場 93地域:国内 97地域:教育・子育て 99地域:海外