40自由の森 食生活部

●訃報 泥谷 千代子さん 2021年8月20日

                            2021年8月21日

訃報 泥谷 千代子さん

自由の森学園・食生活部で長年勤務をされた
泥谷千代子(ひじや・ちよこ)さんが、8月20日、
急性心不全により亡くなりました。70歳でした。

泥谷さんは、8月12日にコロナウイルスへの感染が判明し
自宅療養をされていましたが、その後体調が悪化し、
14日から入院されていました。

なお、コロナウイルスへの感染ということもあり、
ご親族のみにて葬送されるとのことです。

驚きとショックでことばを失う・・・ただただ、ご冥福を祈るのみ。
なぜか、自由の森の開校式の直前に、
新入生歓迎の歌(「心騒ぐ青春の歌」だったか?)を
教職員みんなで音楽ホールで練習したとき、
食堂の仕事の白衣のままでとなりと腕を組んで歌っていた
千代子さんの様子がなつかしく思い出される。

各学年でいろいろ知らせてくれるとうれしいんだけど・・・
(増島さんのFacebookより)

Jimorisyoseikatsu

|

●「自由の森学園 食生活部(食堂)レシピ本」2020.05.07

■自由の森学園 書籍の情報

本ブログの左欄「◎好きな本◎」に、
「自由の森学園 食生活部(食堂)レシピ本」
を追加しました。

全国の書店、オンラインでお買い求めいただけるほか、
学園の通常購買でもお買い求めいただけます。

◆ 日本一の「ふつうの家ごはん」 自由の森学園の学食レシピ
◆ 自由の森学園 食生活部
◆ 2019年10月03日発売
◆ 本体1,300円(税別)
◆ ISBN 978-4-06-517093-9

202005gakusyokubook

■END

|

●食生活部の講演会 2012.06.19

■自由の森栄学園  食生活部の講演会    お知らせ

テーマ    「食べる事とこどもの健やかな育ちについて」

講師    泥谷千代子(自由の森学園食生活部)

鴻巣ひかり幼稚園PTA主催で自由の森学園食生活部の講演会が

行われます。

ひかり幼稚園のご厚意により一般の方の参加もできます。

関心のある方はどうぞご参加下さい。

日時:2012年6月19日(火) 13:00~15:00

会場:鴻巣ひかり幼稚園  八角ホール2F

        埼玉県鴻巣市上谷1950-1

○多くの方に、「自由の森学園の情報」を
 知って頂きたいので、 ご協力頂ける方は、
 クリックをお願いいたします。m(__)m。
 ぜひ、一日一回クリックを・・・良い一日になりますように!!!
 ↓ ↓ ↓
 人気blog ランキング(教育・学校)へ

■END■

| | トラックバック (0)

●学食大好き親の会通信 第5号 2011.11

■自由の森学園  学食大好き 親の会 通信 第5号

『日本で一番まっとうな学食』

自由の森学園中学校高等学校食生活部の
ホームページができました。

http://www.jimori.com/

20111204gakusyoku5

○多くの方に「自由の森学園を愛する保護者の皆さん」の活動を
 知って頂きたいので、ご賛同頂ける方は、クリックを・・・m(__)m。
 ↓ ↓ ↓
 人気blog ランキング(教育・学校)へ

■END■

| | トラックバック (0)

●子育て学習講座 in 練馬区 2011.10.10

■自由の森学園  奇跡の学食! その軌跡!!   お知らせ

「学食なら、生徒たちに、安全安心な食材を、適価で提供すべきです!」

「そう言われましても、そのような業者はなかなか見つからないですし・・・・。」

「それなら、私たち保護者の手で、理想の学食を作ってみますよ!」

こんな経緯で20数年前に創設された学食があることをご存知ですか?

今でもその学食は進化を続けています。

昨年出版された「日本で一番まっとうな学食」という本の舞台でもある

奇跡の学食。

今回は、そんなステキな学食に設立当初から関わっておられる

「泥谷千代子さん」を講師としてお招きします。

思春期で育ち盛りのお子様にとって、正しい食生活がいかに重要であるか、

をお伺いすると共に、学食で実際に提供されているメニューの一部である、

雑穀米のおにぎりを作って、皆様にもお召し上がりいただきます。

日時:2011年10月10日(月)午後2時~4時頃(終了予定)

場所:練馬区 石神井公園区民交流センター 料理実習室

交通:西武池袋線・石神井公園駅 下車 徒歩1分

講師:自由の森学園 食生活部   泥谷千代子さん

持物:エプロン・三角巾・お手拭タオル 
          ↑バンダナでもOK!

対象:育ち盛りのお子様の保護者様
(小学生以上のお子様とならご一緒でも結構です)

費用:お1人様 ¥200(大人・子供とも同額)

           (原材料費と保険代です。当日頂戴致します。)

申込:9月1日より申込受付(申込順)大人子供合わせて20名様程度 
(調理実習を含みますので、会場の都合上、参加人数が限定されます。)

お電話またはFAXにてお申込ください。

企画:思春期の子どもを持つ親の会

申込:詳しくは自由の森学園公式ホームページをご覧ください。

20111010syoku0000

20111010syoku0001

20111010syoku0002

○多くの方に「自由の森学園の学食」を体験して頂きたいので、
 ご協力頂ける方は、クリックをお願いいたします。m(__)m。
 ぜひ、一日一回クリックを・・・良い一日になりますように!!!
 ↓ ↓ ↓
 人気blog ランキング(教育・学校)へ

■END■

 

| | トラックバック (0)

●学食大好き親の会 通信 2011.07.25

■自由の森学園  『学食大好き親の会 通信 第3号』  2011年7月25日

自由の森学園の学食のご飯は、おいしいし体にやさしい。

私たちの誇りです。

しかも、学食でご飯を食べれば、財政の貢献にもなる。

すてきな学食を食べつくしちゃおう!

ということで、学食をおいしいあれこれを紹介するために、

親の立場から、時々「通信」を出します。

投稿歓迎です。

20110725gakusyoku0000

20110725gakusyoku0001

「学食通信3号(2011年7月).pdf」をダウンロード

○多くの方に「自由の森学園を愛する保護者の皆さん」の活動を
 知って頂きたいので、ご賛同頂ける方は、クリックを・・・m(__)m。
 ↓ ↓ ↓
 人気blog ランキング(教育・学校)へ

■END■

| | トラックバック (0)

●学食大好き親の会 通信 2011.06.25

■自由の森学園  『学食大好き親の会 通信 2号』

自由の森学園の学食のご飯は、おいしいし体にやさしい。

私たちの誇りです。

しかも、学食でご飯を食べれば、財政の貢献にもなる。

すてきな学食を食べつくしちゃおう!

ということで、学食をおいしいあれこれを紹介するために、

親の立場から、時々「通信」を出します。

投稿歓迎です。

20110625gakusyoku0000_2

20110625gakusyoku0001

「学食大好き親の会 通信 2号【2011年6月25日】」(pdf)をダウンロード

○多くの方に「自由の森学園を愛する保護者の皆さん」の活動を
 知って頂きたいので、ご賛同頂ける方は、クリックを・・・m(__)m。
 ↓ ↓ ↓
 人気blog ランキング(教育・学校)へ

■END■

| | トラックバック (0)

●学食大好き親の会 通信 2011.05.24

■自由の森学園  『学食大好き親の会 通信』

自由の森学園の学食のご飯は、おいしいし体にやさしい。

私たちの誇りです。

しかも、学食でご飯を食べれば、財政の貢献にもなる。

すてきな学食を食べつくしちゃおう!

ということで、学食をおいしいあれこれを紹介するために、

親の立場から、時々「通信」を出します。

投稿歓迎です。

20110524gakusyokutuuhin

「学食大好き親の会 通信(20110524)」【pdf】をダウンロード

○多くの方に「自由の森学園を愛する保護者の皆さん」の活動を
 知って頂きたいので、ご賛同頂ける方は、クリックを・・・m(__)m。
 ↓ ↓ ↓
 人気blog ランキング(教育・学校)へ

■END■

| | トラックバック (0)

●食生活部がTVに! 2010.10.28

■自由の森学園 食生活部 日本テレビにて放映!

放送局 日本テレビ

番組名 「news every.」 第二部

放送日時 2010年10月28日(木) 17:50-19:00

     ※自由の森学園食生活部の放映は、18:35~頃の予定

・食生活部が日本テレビの夕方のニュース「news every.」にて取り上げられます。

○多くの方に「自由の森学園の食育」について知って頂きたいので、
 ご協力頂ける方は、クリックをお願いいたします。m(__)m。

 ぜひ、一日一回クリックを・・・良い一日になりますように!!!
 ↓ ↓ ↓
 人気blog ランキング(教育・学校)へ

■END■

| | トラックバック (0)

●日本で一番まっとうな学食 2010.06.26

■自由の森学園  「学食」を紹介する本 お知らせ!

  「日本で一番まっとうな学食」  2010年6月26日発売

自由の森学園2期生の山本謙治君の編著、「日本で一番まっとうな学食」が完成しました。

以前から、「自由の森の食堂」をブログ(http://www.yamaken.org)で取り上げてくれていた”やまけん”が、これを広く世に伝えたいとかなりのスピードで、その思いや歴史、そして実際の食材やメニューをまとめてくれました。

普段食べている食堂の食事が、こんなにもたくさんの人の願いや努力に支えられていたのだと実感することができます。

前半の1,2,3章を執筆したのは6期生の増谷茂樹君。多忙なやまけんができない取材をじっくりしてくれてわかりやすくまとめてくれました。

食生活部の記録であると同時に、卒業生企画ともいえる作品です。

本ブログの「好きな本」一覧に追加させて頂きました。

※詳しくは、自由の森学園公式ホームページをご覧ください。


ぜひ読んでみてください。

 

○多くの方に「自由の森学園のオーガニックな学食」を
 知って頂きたいので、ご協力頂ける方は、
 クリックをお願いいたします。m(__)m。
 ぜひ、一日一回クリックを・・・良い一日になりますよ!
 ↓ ↓ ↓
 人気blog ランキング(教育・学校)へ

■END■

| | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

00自由の森学園 創立趣意 01自由の森学園とは 02「自由の森」の学び 03「自由の森」の学び(美術) 04学び(選択講座) 05スケジュール・年間日程 06募集活動・受験・編入 07自由の森学園 アクセス・地図 08 広める会 12自由の森通信(広報部) 13自由の森関連の記事・放送 14自森方言・ニックネーム 15授業参観・保護者会 17自由の森 20周年 18自由の森 25周年 19自由の森 30周年 20 入学式(4月) 21体育祭(5月) 22終業の会(7月・3月) 23オープンスクール・体験(夏) 24学園祭(秋) 25公開教育研究会(秋) 27音楽祭(12月) 29学習発表会(2月-3月) 30 卒業式(3月) 31教員の活動(公開講座) 32教員の活動(市民講座) 35教員の活動(森の音楽会) 36教員の活動(学外) 39自由の森 進路指導部 40自由の森 食生活部 41自由の森 図書館 45「自由の森」の風景(四季) 55中学・高校-修学旅行 56学年ワーク 63クラブ活動(芸能系) 64クラブ活動(サンバ音楽隊) 65クラブ活動(スポーツ系) 67クラブ活動(犬猫サークル) 69在校生の活動(etc) 70卒業生の活動(出版) 71卒業生の活動(音楽) 72卒業生の活動(教育) 73卒業生の活動(芸能) 74卒業生の活動(各種) 75土曜開放(各種講座) 76不登校生とその親の会 79講演企画in自由の森 80クラスの保護者企画 82保護者・世話人の情報 88響いた言葉 90地域・飯能まつり 91地域・飯能日高のイベント 92飯能日高子ども劇場 93地域:国内 97地域:教育・子育て 99地域:海外