■自由の森学園高等学校の入学式がありました。=2005.04.13=
高校の入学式実行委員会が決めたテーマは、「道草をしよう」。
新しい仲間を心から迎える『子どもたちによる手作りの入学式』を
伝えたいのですが・・・これはその場に立ち会わないとムリ。残念!
=入学式プログラムから= (ア○ラ : ジッチョウご苦労さま!)
いそがず、のんびりゆっくりと色んな道を歩いて行ってみて
色んな人間やモノ・出来事に出会い道草しながら成長して行こう。
今年のテーマは”道草をしよう”です。
自森では沢山の行事や出会いがあります。
ただ待ってるだけでは何の出会いもありません。
例え興味が無くても自分から動いて色んな道を歩くことで
自分とは違ったタイプの人や出来事に会えると思います。
そういう中で最終的には自分と出会い考え悩み成長して行ける所だと
私たちは考え、今回はこういうテーマにしました。
=END=(この文章を読むと、自由の森の子どもたちは進化してますね。)
◆2005年度 自由の森学園高等学校 第21回入学式

◆入学式 プログラム 表紙 (実行委員会作成)

◆入学式 プログラム

※中舞(中国舞踊) 5人の女子生徒が華麗に踊っていました。(ビデオ鑑賞にて)
※七頭(中野七頭舞、民族舞踊) 新しい高3が多かったです。我が子も・・・
※サンバ 浅草サンバカーニバルにも毎年出場している実力です。
◆入学式 プログラム 「みちくさをしょう」 「注意事項」(子どもたちで決めています。)

◆花道&入場口(内側) ”滑り台”で道草しますか。

◆誘導係だよ~(^_^)v ※誘導係が持つバス停には、子どもの名前が・・・

◆1組から6組まで ※クラスの発表です。(これも生徒作)

◆入場口(外側) ※ここから3年間のジモリワールドが・・・オ・タ・ノ・シ・ミ・ニ・・・

◆いよいよ入学式開始! 誘導係に誘導され新入生の入場です。

※烏帽子姿の父母が・・・いやいや、七頭舞を踊る在校生です。(^_^;)
◆花道を歩く新入生! 服装、髪型・・・自己主張OK! 個性・・・大切に!

◆自由の森では、子どもが主役!!! ひな壇には新入生が座ります。

★オニさん(高校校長)からの言葉 =「自由の森通信 №66」より抜粋=
新入生のみなさん、入学おめでとう。心から歓迎します。~
自分という人間が何者なのか、何を求めているのかを深いところでつきとめていくことは簡単なことではありません。それは時間をかけて学ぶこと、自分以外の人としっかりと関わることでしかできないのです。学ぶことの目的は、点数を取ることでも、資格を得ることでもなく、自分と他者を発見していくということではないかと思います。自由の森学園は皆さんのそういうじっくりとした学びと成長、そして自立のためにある学校なのです。今日がその始まりです。入学おめでとう。
◆主役の新入生に向けて在校生が「中野七頭舞」を踊っています。

◆新入生 退場 ※みんな、もう『自由の森』の住人です。

◆教室にも在校生からの「入学あめでとう」(高校1年3組)

■END■