20 入学式(4月)

●2012年度入学式あいさつ 2012.04.12

■自由の森学園   高校校長からのメッセージ 2012.04.11

新入生のみなさん、はじめまして。そして、入学おめでとう。

みなさんを新しい自由の森の仲間として心から歓迎します。

みなさんは、今日から、この「自由の森学園」と

言う名の一度聞いたらなかなか忘れない高校に入学しました。

私は、みなさんの学校生活のスタートにあたり、

この名前と自由の森学園のルーツについてお話しします。

自由の森学園は1985年に創立されました。今年で28年目を迎えます。

その理念の柱となったのが、当時「競争原理を超える」教育を提唱した

数学者遠山啓の主張です。

自由の森学園は、競争のためではない、

深い学びと人間の自立と成長をめざした学校です。


★続きは、

 

自由の森日記

 (埼玉県飯能市にある自由の森学園の日常を校長をはじめ教員たちが紹介)

  http://blog.goo.ne.jp/jiyunomori-nikki

 をご覧ください。

○多くの方に、「自由の森学園の学び」について
 知って頂きたいので、 ご協力頂ける方は、
 クリックをお願いいたします。m(__)m。
 ぜひ、一日一回クリックを・・・良い一日になりますように!!!
 ↓ ↓ ↓
 人気blog ランキング(教育・学校)へ

■END■ 

| | トラックバック (0)

●入学式の準備 2012.03.20

■自由の森学園  入学式の準備     2012年3月某日

・入学式の準備を実行委員の生徒たちが、黙々とやっていました。

・入学式に参加される方は、このパーツがどこに使用されているかを

 是非、ご覧ください。

20120320nyuugakusiki4052

20120318jimori3727

◇生徒たちが選択授業『カヌー』で3年間かけて作った作品です。

20120320kanyu4053

○多くの方に「自由の森学園の在校生たちの情報」
 を知って頂きたいので、 ご協力頂ける方は、
 クリックをお願いいたします。m(__)m。
 ぜひ、一日一回クリックを・・・良い一日になりますように!!!
 ↓ ↓ ↓
 人気blog ランキング(教育・学校)へ

■END■ 

| | トラックバック (0)

●2009年度高校入学式 2009.04.10

■自由の森学園 高校 入学式

・2009年度の「自由の森学園高等学校 入学式」が4月10日(金)10時より
 行われました。

◇入学式のテーマ・・・「迷え 森入生」
20090410img021


※入学式のテーマは、毎年、入学式実行委員会(生徒中心)にて検討され、テーマに合わせて会場設営、パンフレットなどが生徒たちによって行われます。
 

◇生徒合唱
20090410img03
※保護者の方から、写真を頂きました。(感謝!)

◎4月9日(木)には、『自由の森学園中学校 入学式』が行われ、
 新校長のご挨拶もありました。

・中学&高校の入学式終了後、「広める会」の紹介が在校生保護者によって行われました。

2009hiromerukai


◇「広める会のご紹介」 by広める会に参加する保護者Mさん
20090410img01
☆お疲れさまです。(感謝!)


○多くの方に「自由の森学園の情報」を知って頂きたいので、
 ご協力頂ける方は、クリックをお願いいたします。m(__)m。
 ↓ ↓ ↓
 人気blog ランキング(教育・学校)へ

■END■

| | トラックバック (0)

●入学式の風景 2008年4月

■自由の森学園 入学式の風景 2008年4月

・自由の森学園の2008年度・入学式は、以下の日程で行われました。

  ・2008.04.10(木) 中学校入学式
  ・2008.04.11(金) 高校入学式

・「自由の森の入学式」は、生徒たちを中心とした実行委員会によって行われています。大人からのメッセージといえば、校長先生だけです。
 
 インターネットにある「入学式の風景」をご紹介します。
 それぞれの言葉や写真から『生徒が主役』を実感していただける
 と嬉しいです。

 ◆入学式を写真で振り返る―中学校―
    新しい仲間が入学してきてから2週間がたちました。
    4月ももうすぐ終わります。お待たせしました。(笑) 
    今、ふりかえる「中学入学式」です。
         ~続きはウェブサイトをご覧ください~

 ◆入学式を写真で振り返る―高等学校―
    今日は前回に続いて入学式、高校版でいきます。
    テーマは「想像を創造しよう。」でした。
    4月ももうすぐ終わり。
    特に新入学のみんなはこの間どう過ごしたのだろう。
    「自森ライフ」の始まりは如何?
         ~続きはウェブサイトをご覧ください~

  ◆自由の森学園入学式
     4月10日、今日も1日雨だった。
     自由の森学園中学の入学式だったけど、どうだったろう。
          ~続きはウェブサイトをご覧ください~

  ◆4月11日 高校入学式は
     今日は、電車と学バスで自由の森学園に行った。
      高校入学式だから。
          ~続きはウェブサイトをご覧ください~

  ◆高校1年 行事 入学式 その1
     高校校長鬼さんのはなし。
     あるカップヌードルのCMに「自由を掴め」というのがあります。
          ~続きはウェブサイトをご覧ください~

  ◆4月11日自由の森学園高校入学式その2
     高校入学式に行ったんだけど、なんかやっぱり
      この学校はいいなあと思わせるものがある。
          ~続きはウェブサイトをご覧ください~

  ◆自由の森学園入学!
     きょうは入学式でした。
     仕事中に連れ合いからメールが入り、
     「すばらしい入学式だったよ!」
          ~続きはウェブサイトをご覧ください~

  ◆高校 入学式 <写真>
          ~続きはウェブサイトをご覧ください~

  ◆高校 自森の愉快な入学式
         ~続きはウェブサイトをご覧ください~

★このブログのカテゴリー欄(左側)の『20 入学式(4月)』をクリックすると
  過去の入学式に関連した記事がご覧いただけます。

☆おまけ☆

 ◆高校入学式 2007/04/012
   実行委員長のことば
     ようこそ。入学おめでとう。
     今日からあなたも、自由の森の高校生です。
         ~続きはウェブサイトをご覧ください~

 ◆中学入学式 2007/04/11
    実行委員長の言葉
      新入生のみなさん、入学おめでとう!
      今年の入学式のテーマは、オーケストラです。
         ~続きはウェブサイトをご覧ください~

○多くの方に「自由の森学園の情報」を知って頂きたいので、
 ご協力頂ける方は、クリックをお願いいたします。m(__)m。
 ↓ ↓ ↓
 人気blog ランキング(教育・学校)へ

■END■

| | トラックバック (0)

●自由の森学園 入学式 2007年4月

■自由の森学園 中学校・高等学校 入学式

自由の森学園の入学式は、子どもたちの実行委員会が企画し、会場のデコレーションを手作りし、新しい仲間の入学を祝います。
(中学校も高校も同じです)

・2007.04.11(水) 中学校入学式

・2007.04.12(木) 高校入学式

    ◎今年のテーマは‥自分のうたをうたおう

     このテーマに込めた新入生へのメッセージは…
        ①やりたいことをやろー
        ②自分らしくいこー
        ③出会いを大切に
     だよ(´∀`人)
     この式も素敵な出会いの場にしましょ
                 《携帯サイトより引用》

★携帯サイト 高校入学式実行委員の活動の様子
   ↑こちらをクリック。

★自由の森学園中学校入学式(2005年4月12日)の様子
   ↑こちらをクリック。

★自由の森学園高等学校入学式(2005年4月13日)の様子
   ↑こちらをクリック。

■END■

| | トラックバック (0)

●自由の森学園高等学校 入学式 2006.04.13

■自由の森学園高等学校 入学式 2006年4月13日(木)

※入学式に参加された多くの皆さんから、『本当に良かった!』と伺いました。

◆入学式の写真①
2006041301
※壇上に居るのは、本日の主役である新入生です。(当然ですよね。)

◆入学式の写真②
2006041302

※上記の写真は、ご提供頂いた写真です。
  素敵な写真をありがとうございます。

◎自由の森学園では、入学式実行委員会(生徒が中心となった組織)が後輩を心から歓迎する気持ちで入学式を企画し、会場を作り、式を運営しています。『本当に良かった』と参加した教員や保護者が感じるのは、心から自分たちの仲間を迎えたい気持ちがそこにあるからだと思います。(でも、具体的には分かりづらいと思いますので、是非皆さんも参加し、感じて下さい。入学生の保護者でなくても参加はできますよ。)

■END■

| | トラックバック (0)

●入学式 高等学校 2006.04.13

■自由の森学園 高等学校 入学式

・2006年4月13日(木)

・テーマ : 「はだしで歩こう」

★入学式・実行委員のホームページを作成し、広報活動もしています。

■END■

| | トラックバック (0)

●入学式 中学校 2006.04.12

■自由の森学園 中学校 入学式

・2006年4月12日(水)

■END■

| | トラックバック (0)

◎入学おめでとう!!!

■自由の森学園では、在校生が心から新入生を歓迎しています。
 高校1年の各クラスに、その証がありました。
 =2005年4月中旬のある日=

◆H1-1①
jiyunomori20050416-h1-1

◆H1-1②
jiyunomori20050416-h1-1-1

◆H1-2
jiyunomori20050416-h1-2

◆H1-3
jiyunomori20050416-h1-3-1

◆H1-4
jiyunomori20050416-h1-4

◆H1-5
jiyunomori20050416-h1-3

◆H1-6①
jiyunomori20050416-h1-6

◆H1-6②  ※教員たちのテーブルも個性的です。(卒業生からのプレゼント?)
jiyunomori20050416-h1-6-1

■END■

| | トラックバック (0)

●祝!高校入学式

■自由の森学園高等学校の入学式がありました。=2005.04.13=

高校の入学式実行委員会が決めたテーマは、「道草をしよう」。

新しい仲間を心から迎える『子どもたちによる手作りの入学式』を
伝えたいのですが・・・これはその場に立ち会わないとムリ。残念!

=入学式プログラムから=   (ア○ラ : ジッチョウご苦労さま!)

いそがず、のんびりゆっくりと色んな道を歩いて行ってみて
色んな人間やモノ・出来事に出会い道草しながら成長して行こう。

今年のテーマは”道草をしよう”です。
自森では沢山の行事や出会いがあります。
ただ待ってるだけでは何の出会いもありません。
例え興味が無くても自分から動いて色んな道を歩くことで
自分とは違ったタイプの人や出来事に会えると思います。
そういう中で最終的には自分と出会い考え悩み成長して行ける所だと
私たちは考え、今回はこういうテーマにしました。

=END=(この文章を読むと、自由の森の子どもたちは進化してますね。)

◆2005年度 自由の森学園高等学校 第21回入学式
jiyunomori20050413000

◆入学式 プログラム 表紙 (実行委員会作成)
jiyunomori20050413001

◆入学式 プログラム 
jiyunomori20050413002
※中舞(中国舞踊) 5人の女子生徒が華麗に踊っていました。(ビデオ鑑賞にて)
※七頭(中野七頭舞、民族舞踊) 新しい高3が多かったです。我が子も・・・
※サンバ 浅草サンバカーニバルにも毎年出場している実力です。

◆入学式 プログラム 「みちくさをしょう」 「注意事項」(子どもたちで決めています。)
jiyunomori20050413003

◆花道&入場口(内側) ”滑り台”で道草しますか。
jiyunomori20050413004

◆誘導係だよ~(^_^)v  ※誘導係が持つバス停には、子どもの名前が・・・
jiyunomori20050413005

◆1組から6組まで  ※クラスの発表です。(これも生徒作)
jiyunomori20050413006

◆入場口(外側) ※ここから3年間のジモリワールドが・・・オ・タ・ノ・シ・ミ・ニ・・・
jiyunomori20050413007


◆いよいよ入学式開始! 誘導係に誘導され新入生の入場です。
jiyunomori20050413010
※烏帽子姿の父母が・・・いやいや、七頭舞を踊る在校生です。(^_^;)

◆花道を歩く新入生! 服装、髪型・・・自己主張OK! 個性・・・大切に!
jiyunomori20050413011

◆自由の森では、子どもが主役!!!  ひな壇には新入生が座ります。
jiyunomori20050413012

★オニさん(高校校長)からの言葉 =「自由の森通信 №66」より抜粋=

新入生のみなさん、入学おめでとう。心から歓迎します。~

自分という人間が何者なのか、何を求めているのかを深いところでつきとめていくことは簡単なことではありません。それは時間をかけて学ぶこと、自分以外の人としっかりと関わることでしかできないのです。学ぶことの目的は、点数を取ることでも、資格を得ることでもなく、自分と他者を発見していくということではないかと思います。自由の森学園は皆さんのそういうじっくりとした学びと成長、そして自立のためにある学校なのです。今日がその始まりです。入学おめでとう。

◆主役の新入生に向けて在校生が「中野七頭舞」を踊っています。
jiyunomori20050413013

◆新入生 退場  ※みんな、もう『自由の森』の住人です。
jiyunomori20050413014

◆教室にも在校生からの「入学あめでとう」(高校1年3組)
jiyunomori20050413015


■END■


| | トラックバック (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

00自由の森学園 創立趣意 01自由の森学園とは 02「自由の森」の学び 03「自由の森」の学び(美術) 04学び(選択講座) 05スケジュール・年間日程 06募集活動・受験・編入 07自由の森学園 アクセス・地図 08 広める会 12自由の森通信(広報部) 13自由の森関連の記事・放送 14自森方言・ニックネーム 15授業参観・保護者会 17自由の森 20周年 18自由の森 25周年 19自由の森 30周年 20 入学式(4月) 21体育祭(5月) 22終業の会(7月・3月) 23オープンスクール・体験(夏) 24学園祭(秋) 25公開教育研究会(秋) 27音楽祭(12月) 29学習発表会(2月-3月) 30 卒業式(3月) 31教員の活動(公開講座) 32教員の活動(市民講座) 35教員の活動(森の音楽会) 36教員の活動(学外) 39自由の森 進路指導部 40自由の森 食生活部 41自由の森 図書館 45「自由の森」の風景(四季) 55中学・高校-修学旅行 56学年ワーク 63クラブ活動(芸能系) 64クラブ活動(サンバ音楽隊) 65クラブ活動(スポーツ系) 67クラブ活動(犬猫サークル) 69在校生の活動(etc) 70卒業生の活動(出版) 71卒業生の活動(音楽) 72卒業生の活動(教育) 73卒業生の活動(芸能) 74卒業生の活動(各種) 75土曜開放(各種講座) 76不登校生とその親の会 79講演企画in自由の森 80クラスの保護者企画 82保護者・世話人の情報 88響いた言葉 90地域・飯能まつり 91地域・飯能日高のイベント 92飯能日高子ども劇場 93地域:国内 97地域:教育・子育て 99地域:海外