32教員の活動(市民講座)

●土曜講座「合唱」 2013.12.14、2014.01.18

■自由の森学園 土曜講座 『合唱』 お知らせ

・2013年12月14日(土) 10:00~12:00

・2014年1月18日(土) 10:00~12:00

場所 : 飯能市第二区公民館

                   飯能市大字小瀬戸19番地の1

                  飯能駅から名栗方面行きバス(20分)

                   小瀬戸公民館下車(300円)

                  駐車場 40台



・講師:音楽科教員 大場博史さん

・参加費:1回1,100円 +会場使用料がかかることがあります。

              (小・中学生、高校生は無料)

○多くの方に「自由の森学園を愛する保護者の皆さん」の活動を
 知って頂きたいので、ご賛同頂ける方は、クリックを・・・m(__)m。
 ↓ ↓ ↓
 人気blog ランキング(教育・学校)へ

■END■

| | トラックバック (0)

●市民講座 in 練馬 2013.11.10

◆自由の森学園 市民講座 お知らせ

     練馬区教育委員会委託 子育て講座

  ヒトの子から人間へ ~ 子どもが学び、生きる力 ~

2013年11月10日(日)  14:00~16:00

小学校、保育園、中学、高校と、幼児から高校生までの

教育現場に携わってきた 塗矢さんの研究テーマは、

「豊かな自然の中での創造的な教育」。

「トラやライオンやカマキリと同じ存在のヒトの子が
成長して人間になる、人間に育てていく」

「本当に学ぶと人間は変わっていく」

50年間子どもたちの成長を見守り続けてきた経験に基づき、

子どもの学ぶ力と生きる力が育つために親ができること

についてお話していただく予定です。

講師 : 塗矢 邦夫 さん

場所 : 光が丘区民センター 6階 集会和室(1・2)

           東京都練馬区光が丘2丁目9番6号

     ※都営大江戸線「光が丘駅」下車 徒歩すぐ

参加費: 無料

対象 : 中学生以下のお子さんの保護者

定員 : 40名 (申し込み順)

問合せ・申し込み

10月21日より 電話・ファックス・メールにて受付
子どもを生き生きとさせる授業を考える会

★申込先は、自由の森学園公式ホームページをご覧下さい。

◎保育あり ご希望の方は11月9日(土)までに予約下さい。
     1歳以上対象/定員10名/保険・おやつ代として100円

「20131110_塗谷邦夫さんの講座(pdf)」をダウンロード

○多くの方に「自由の森学園の情報」を多くの方に

 知って頂きたいので、ご賛同頂ける方は、クリックを・・・m(__)m。
 ↓ ↓ ↓
 人気blog ランキング(教育・学校)へ

■END■

| | トラックバック (0)

●市民講座 in 熊谷 2013.10.14

◆自由の森学園 市民講座

     ドライアイスの不思議

2013年10月14日(月・祝)  13:30~15:30

「ドライアイスって何?」

「ドライアイスの煙の正体は?」などなど

  
ドライアイスにはたくさんの不思議がつまっています。

子どもから大人まで楽しく学べるドライアイスの授業です。

講師  後藤 富治

場所  熊谷文化創造館 さくらめいと

    埼玉県熊谷市拾六間111−1

    ※JR高崎線「籠原駅」南口下車 徒歩15分

参加費  無料

対象  小学4年生以上、どなたでも参加できます


※詳しくは、自由の森学園公式ホームページをご覧下さい。

「20131014【市民講座】ドライアイスの不思議(pdf)」をダウンロード

○多くの方に「自由の森学園の情報」を多くの方に

 知って頂きたいので、ご賛同頂ける方は、クリックを・・・m(__)m。
 ↓ ↓ ↓
 人気blog ランキング(教育・学校)へ

■END■

| | トラックバック (0)

●市民講座 in 国立 2013.10.06

◆自由の森学園 市民講座 教育講演会 後援:国立市教育委員会

  日本の食は安すぎる

2013年10月6日(日)  14:00~15:30

食にまつわるニュースや事件が後を絶たない昨今です。

そんな中、消費者としての私達は果たして弱者なのでしょうか?

安全な食の適正な値段を観上げる中で見えてくる、

私達消費者の、購買力という大きな力。

次世代を担う子ども達のために、この力をどう利用して安全な食、

日本の食を守っていけばいいのでしょうか。

やまけんの楽しくてわかりやすいナビゲートで、一緒に答えを見つけていきましょう。

講師 : 山本謙治さん

場所 : 国立市さくらホール

       東京都国立市東1-4-6商協ビル2階

       ※JR中央線「国立駅」南口下車 徒歩3分

参加費:無料

定員 :70名  ※先着順:メールでお申し込み下さい。
         

詳しくは、自由の森学園公式ホームページをご覧下さい。

「2013106 日本の食(山本謙治さん)」(pdf)をダウンロード

○多くの方に「自由の森学園の情報」を多くの方に

 知って頂きたいので、ご賛同頂ける方は、クリックを・・・m(__)m。
 ↓ ↓ ↓
 人気blog ランキング(教育・学校)へ

■END■

 

| | トラックバック (0)

●市民講座 in 杉並 2013.09.22

◆自由の森学園 市民講座 教育講演会 後援:杉並区教育委員会

    フィンランドの教育に日本は何を学ぶべきか

2013年9月22日(日)  14:00~16:00  開場:13:30

「詰め込まない」「競争しない」

「間違えることが許される授業」「共に学びあう教育」のフィンランド

幼稚園から大学まで教育費は無料!

16歳までテストなし!夏休みは2ヶ月半!おまけに宿題なし!

それなのに「学力世界一」なのはなぜ?

学ぶ楽しさを知っているこどもたちののびのび学習!

そんな授業は日本でもできる?

子どもにとって理想の学校教育とは?

いま、新しい学びの探求へ

講師 : 佐藤隆さん

場所 : 杉並区立産業商工会館展示室

       東京都杉並区阿佐谷南3丁目2番19号

     ※JR中央線「阿佐ヶ谷駅」下車 徒歩5分

     ※東京メトロ丸ノ内線「南阿佐ヶ谷駅」下車 徒歩3分

参加費: 無料

定員 : 80名

     ※先着順:メールでお申し込み下さい。

「20130922市民講座(フィンランド教育)」(pdf)のダウンロード

○多くの方に「自由の森学園の情報」を多くの方に

 知って頂きたいので、ご賛同頂ける方は、クリックを・・・m(__)m。
 ↓ ↓ ↓
 人気blog ランキング(教育・学校)へ

■END■

| | トラックバック (0)

●市民講座 in 練馬 2013.09.18

◆自由の森学園 市民講座

2013年9月18日(水)  18:00~~ 20:00

 新時代を生きる学力像

      −21世紀型の学びの質について

「知識基盤社会」に対応する新しい学力が求められています。

暗記中心の知識注入型の学びではなく、

思考力・判断力・表現力を伸ばす授業と学びについて

考えてみましょう。

講師 : 鬼沢真之さん

場所 : 練馬文化センター

     東京都練馬区練馬1-17-37

     西武池袋・有楽町線 「練馬駅」下車 徒歩1分

     都営大江戸線 「練馬駅」下車 徒歩1分

参加費: 無料

「20130918市民講座(鬼沢さん)」(pdf)のダウンロード

○多くの方に「自由の森学園の情報」を多くの方に

 知って頂きたいので、ご賛同頂ける方は、クリックを・・・m(__)m。
 ↓ ↓ ↓
 人気blog ランキング(教育・学校)へ

■END■

| | トラックバック (0)

●市民講座in鶴ヶ島市 2013.09.15

■自由の森学園  市民講座 in 鶴ヶ島市

       杉山亮さんのものがたりライブ 

・2013年9月15日(日) 13:30~15:30


・場所:はちの巣保育園 若葉園舎

     埼玉県鶴ヶ島市大字藤金848-36

20130915shiminkouza

20130915shiminkouza2



○多くの方に「自由の森学園の情報」を多くの方に

 知って頂きたいので、ご賛同頂ける方は、クリックを・・・m(__)m。
 ↓ ↓ ↓
 人気blog ランキング(教育・学校)へ

■END■

| | トラックバック (0)

●市民講座 in 練馬区 2013.08.03

■自由の森学園 市民講座 お知らせ

      いろいろな物を冷やしてみよう!

・2013年8月3日(土)  14:00~15:30

・講師: 自由の森学園 理科教員 樋口 眞寿美さん

・場所: 光が丘区民センター 2階 集会洋室

    東京都練馬区光が丘2丁目9番6号

    アクセス 都営大江戸線「光が丘駅」下車 徒歩すぐ

・定員 20名

このごろは...「気温25度以上」とか「真夏日です」なんていうニュースがよく流れます。

そんな時たべたくなるのがアイスキャンディー。

これはどうすればできるの?

“ジュースを凍らせて...” “ん?凍らせるって?”

“そりゃー冷蔵庫で冷やすのさ!” “ん?冷やすって?”

“どんどん熱をうばうのだ!”

ドンドン冷やすと、どんなものでも凍るのかなぁ?

いろいろなものの温度をどんどん下げていくと、どんな風になるのだろう?

自分たちでつくったアイスをたべて、いろいろためして考えよう!

お問合先・申し込み

     子どもを生き生きとさせる授業を考える会 佐和さん

★詳しくは、自由の森学園公式ホームページをご覧下さい。

「20130803ねりま遊遊スクール(pdf)」をダウンロード

○多くの方に「自由の森学園の情報」を多くの方に

 知って頂きたいので、ご賛同頂ける方は、クリックを・・・m(__)m。
 ↓ ↓ ↓
 人気blog ランキング(教育・学校)へ

■END■

| | トラックバック (0)

●市民講座in自由の森 2013.07.13

■自由の森学園  市民講座  お知らせ  2013.07.13

   「みんなで絵を描こう」

日時:7月13日(土)13:30~16:00

会場:自由の森学園 美術棟

講師:坂本匡之さん(自由の森学園 美術科教員)

対象:小学生以上

費用:無料

内容:絵具で遊んでみよう!

お願い:汚れても良い服装でおこしください

申し込み:自由の森学園西東京ブロック 杉山さん

教材の都合上、事前のお申し込みをお願いします



○多くの方に「自由の森学園の情報」を多くの方に

 知って頂きたいので、ご賛同頂ける方は、クリックを・・・m(__)m。
 ↓ ↓ ↓
 人気blog ランキング(教育・学校)へ

■END■

| | トラックバック (0)

●市民講座 in 練馬 2013.06.30

◆自由の森学園 市民講座  お知らせ

      学びの探検隊 ~さんすう~

      ~ 算数戦隊マスジマン ~

◎満席になりました!当日参加はできませんm(__)m

2013年6月30日(日)  14:00~15:30

「さんすう」はスキ?それともキライ?

「さんすう」が苦手でも大丈夫!マスジマンといっしょに

みんなふしぎな「数あて超能力者」になろう!!

なぜあてられるのか?もみんなで考えるよ。

さあ、一緒に不思議な『さんすう』の世界を探検しよう!

※保護者の方へ

 講座終了後、希望の方には算数の関する相談も受け付けます。

講師  数学教育協議会会員 増島高敬さん

場所  光が丘区民センター 6階 会議室 2

       東京都練馬区光が丘2丁目9番6号

アクセス  都営大江戸線「光が丘駅」下車 徒歩すぐ

お問合先・申し込み  子どもを生き生きとさせる授業を考える会

 ★詳しくは、自由の森学園公式ホームページをご覧下さい。


○多くの方に「自由の森学園の情報」を多くの方に

 知って頂きたいので、ご賛同頂ける方は、クリックを・・・m(__)m。
 ↓ ↓ ↓
 人気blog ランキング(教育・学校)へ

■END■

| | トラックバック (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

00自由の森学園 創立趣意 01自由の森学園とは 02「自由の森」の学び 03「自由の森」の学び(美術) 04学び(選択講座) 05スケジュール・年間日程 06募集活動・受験・編入 07自由の森学園 アクセス・地図 08 広める会 12自由の森通信(広報部) 13自由の森関連の記事・放送 14自森方言・ニックネーム 15授業参観・保護者会 17自由の森 20周年 18自由の森 25周年 19自由の森 30周年 20 入学式(4月) 21体育祭(5月) 22終業の会(7月・3月) 23オープンスクール・体験(夏) 24学園祭(秋) 25公開教育研究会(秋) 27音楽祭(12月) 29学習発表会(2月-3月) 30 卒業式(3月) 31教員の活動(公開講座) 32教員の活動(市民講座) 35教員の活動(森の音楽会) 36教員の活動(学外) 39自由の森 進路指導部 40自由の森 食生活部 41自由の森 図書館 45「自由の森」の風景(四季) 55中学・高校-修学旅行 56学年ワーク 63クラブ活動(芸能系) 64クラブ活動(サンバ音楽隊) 65クラブ活動(スポーツ系) 67クラブ活動(犬猫サークル) 69在校生の活動(etc) 70卒業生の活動(出版) 71卒業生の活動(音楽) 72卒業生の活動(教育) 73卒業生の活動(芸能) 74卒業生の活動(各種) 75土曜開放(各種講座) 76不登校生とその親の会 79講演企画in自由の森 80クラスの保護者企画 82保護者・世話人の情報 88響いた言葉 90地域・飯能まつり 91地域・飯能日高のイベント 92飯能日高子ども劇場 93地域:国内 97地域:教育・子育て 99地域:海外