15授業参観・保護者会

●保護者会でJiモール 2010.01.30

■自由の森学園   Jiモール  お知らせ

・2010年1月30日(土)

・場所 : 食堂中または食堂前
・開店期間:12時30分頃から13時30分頃まで
 
 物販メニュー(予定):
  1)食堂:食パン、スィートポテト、ラスク、チョコレートほか
  2)豆腐工房:豆乳ムース、がんもどき2個入り
  3)野天:ミカン、タンカン、自家栽培の野菜、漬物
  4)田原飲料:エコブラック(管コーヒー)、キャンディー  
  5)鈴木:黒豆
  6)あまんゆ:各種泥染の手ぬぐい、シャツ等
  7)茶&茶 :各種紅茶、ハーブティーなど
  8)ネパリ・バザーロ:春物各種
  9)2010年の自由の森カレンダーの販売
       ※残りが少なく(?)なりましたので、
        是非この機会にご購入を・・・m(_ _)m
 
※授業参観&保護者会の合間に皆さんで楽しみましょう。

※お手伝いの方も大募集中!(OB保護者の方大歓迎!)

    『●音楽祭でJiモール 2009.12.22-23』の記事

◆自由の森学園 冬の風景 

※学園の中には、新しい発見がいつもありますよ。ぜひ探して下さい。

20100116jimori013

20100116jimori009

20100116jimori019

20100116jimori020

20100116jimori022

20100116jimori024

20100116jimori025

20100116jimori027_2

20100116jimori028

20100116jimori029

20100116jimori030

20100116jimori099

○多くの方に「自由の森学園の情報」
 を知って頂きたいので、ご協力頂ける方は、
 クリックをお願いいたします。m(__)m。
 ・・・一日一回クリックを・・・良い一日でありますように!
 ↓ ↓ ↓
 人気ブログランキング(教育・学校)へ

■END■

| | トラックバック (0)

●授業参観&保護者会 2008.05.10

■自由の森学園 「授業参観 & 全校保護者会」 ご案内

・2008年5月10日(土)
    授業参観           9:40~11:10
    全校保護者会         11:30~12:10
    地域ブロック保護者顔合わせ  12:20~12:50
    学年・クラス保護者会     13:50~

 ※全校保護者会は体育館1階で行われます。

スクールバス(学園行き)
   飯能駅南口発   9:15  10:25(共通)  11:05
   東飯能駅西口発  9:15  10:10(共通)  11:10
   高麗川駅発    9:35  10:15      11:00

※車でのご来校はご遠慮ください。
 敷地内は全面禁煙です。

  ◎天気がちょっと心配ですね。

 ★高2のKさんの写真展。
  「モザイク写真展3―風景の詩(かぜのうた)」
  図書館前で行われていますので、ぜひお立ち寄り下さい。
    「●2008年 日本写真家協会展 入賞!」
  私のお友だち(勝手に?)です。(~5月16日まで)

  「●自由の森 授業参観 2005.05.07」の様子
    ↑  ↑  ↑
   クリックしてご覧下さい。


○多くの方に「自由の森学園の情報」を知って頂きたいので、
 ご協力頂ける方は、クリックをお願いいたします。m(__)m。
 ↓ ↓ ↓
 人気blog ランキング(教育・学校)へ

■END■

| | トラックバック (0)

●授業参観&全校保護者会 2008.02.02

■自由の森学園 授業参観、及び全校保護者会のお知らせ

・2008年2月2日(土) 授業参観          9:40~11:00
              全校保護者会        11:30~12:30
              各学年会 クラス保護者会 13:40~

  【スクールバスダイヤ】
      飯能南口発    9:10  10:25  11:05
      東飯能西口発   9:15  10:10  11:10
      高麗川駅発    9:05  11:00

 ※当日は自家用車でのご来校はご遠慮ください。
  敷地内は全面禁煙としております。ご協力ください。
  スリッパをご持参ください。


☆自由の森 授業参観
  ↑  ↑  ↑
  こちらをクリックしてご覧下さい。
  自由の森学園の場には、ハイヤーパワー(?)があるような気がしていますので、お疲れ気味の保護者の方は”元気”をもらいに行ってみてはいかがでしょうか。


○多くの方に「自由の森学園の情報」を知って頂きたいので、
 ご協力頂ける方は、クリックをお願いいたします。m(__)m。
 ↓ ↓ ↓
 人気blog ランキング(教育・学校)へ

■END■




| | トラックバック (0)

●授業参観・保護者会 2006.06.03(土) 

■2006年度 自由の森学園 授業参観・保護者会 2006年6月3日(土)

2006年度一回目の中学校・高等学校授業参観、及び保護者会がありました。

◆玄関の看板
20060603hogosya0010

◆正面玄関前でバレーボールをする生徒たち
20060603hogosya0000
※のびのびして・・・楽しそうです。

◆ビオトープ①
20060603hogosya0001

◆ビオトープ②
20060603hogosya0002
※ザリガニ、おたまじゃくし・・・がいました。

■END■

| | トラックバック (0)

●自由の森 授業参観

■自由の森学園 授業参観&保護者会(全校) =2005.05.07(土)=

2005年度、最初の授業参観&保護者会があり、たくさんの父母が参加していました。自由の森学園は生徒と教員と父母で成り立っている「自由と自立」を目指した教育運動体であることと、日々変わっていく(進化?)のだなぁと感じました。

ダーウィンの「この世に生き残るものは、力の強いものや頭のいいものではなく、変化に対応できる物だ」と言う言葉を思い出しました。

天気も小雨から晴天になり、山の緑も鮮やかで、元気を頂いた一日でした。
遠くから泊りがけで参加された父母には、いつも頭が下がります。お疲れ様でした。今回参加できなかった父母の皆さん、及び自由の森学園の学びに興味を持っている学外の皆さん、5/21(土)には体育祭(田舎の運動会のように父母が楽しんでいる?)がありますので是非いらしてください。

【日程】
午前:授業参観(2校時)、全校保護者会
   ※昼食はこだわりの学校食堂がお勧めです。
午後:学年別保護者会 ~ クラス保護者会
夜 :クラス懇親会(クラスにて任意) ※飯能の飲食店はにぎわっていました。
   高1のクラス懇親会では、名札を着けるなど、父母の交流を早める工夫などがあり、良いムードでした。

◆H1-6(日本語)
05070018

◆H1-6(日本語)
05070019

◆H1選択数学
05070020

◆H1-2(日本語)
jiyunomori2005050701

◆H1選択数学
jiyunomori2005050702

◆H1選択数学
jiyunomori2005050703


jiyunomori2005050704

◆H2-4(人間生活)
jiyunomori2005050705

◆H2-1(社会) ※以前紹介したレイチェルさんが教壇にいました。
jiyunomori2005050706


jiyunomori2005050707

◆H2-7(日本語)
jiyunomori2005050708

◆H2-3(社会)
jiyunomori2005050709

◆H3-2(日本語)
jiyunomori2005050710

◆H3-2(日本語)
jiyunomori2005050711

◆H3-1(人間生活)
jiyunomori2005050712

◆H3-4(社会)
jiyunomori2005050713

◆H3-7(社会)
jiyunomori2005050714

◆新入生を歓迎する生徒企画の呼びかけポスター(於:廊下)
jiyunomori2005050715

◆J1-1(数学)
jiyunomori2005050716

◆J1-2(英語) 終わったぁ~。
jiyunomori2005050717

◆J1-2 掃除だよ~。
jiyunomori2005050718

◆J1-3
jiyunomori2005050719

◆H3-6音楽(自由の森では、音楽は合唱のみです。)
h3-6jimori05050721

◆高校3年 学年保護者会(近況報告、修学旅行説明、進路について)
 ※写真は修学旅行説明風景(西表サバイバル(?)コース)
jiyunomori2005050721

◆おまけ ※このトイレはどこにあるかご存知ですか?
jiyunomori20050416003

◆ END◆

| | トラックバック (0)

授業参観&保護者会(2005/02/10)

●自由の森学園の授業参観&保護者会(全校、学年、クラス)が2月10日(木)に
 行われ、たくさんの父母が学校に集いました。

■我が子(高2)の授業は、音楽(2クラス合同)と英語(必須選択)でした。
写真は音楽の授業です。
jiyuunomori20050210001

■全体保護者会では「20周年何かやりませんか」の会について、保護者代表から説明がありました。これからの20年に向けた新たなスタートとしての楽しいイベントになりそうな予感がします。

■クラスの保護者会では、たいへんなごやかな雰囲気で話し合いができました。
子どもが学びに向き合えないのは親に責任があるのではないかと言う話しも父母の間で行われ、それが批判ではない(気づきを共有する?)感じで、とても良かったです。
話題は、「20周年行事へのクラス模擬店参加」、「京都へ行こう企画」、「冨士登山」、「卒業式」など盛りだくさんでした。
13家族(生徒数:28名)の父母が京都、神奈川、茨城、東京、埼玉から来ていました。
jiyuunomori20050210002

■Sさん(中2父母)の「自由の森学園訪問記」を紹介します。素敵な写真がたくさんありますよ。

| | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

00自由の森学園 創立趣意 01自由の森学園とは 02「自由の森」の学び 03「自由の森」の学び(美術) 04学び(選択講座) 05スケジュール・年間日程 06募集活動・受験・編入 07自由の森学園 アクセス・地図 08 広める会 12自由の森通信(広報部) 13自由の森関連の記事・放送 14自森方言・ニックネーム 15授業参観・保護者会 17自由の森 20周年 18自由の森 25周年 19自由の森 30周年 20 入学式(4月) 21体育祭(5月) 22終業の会(7月・3月) 23オープンスクール・体験(夏) 24学園祭(秋) 25公開教育研究会(秋) 27音楽祭(12月) 29学習発表会(2月-3月) 30 卒業式(3月) 31教員の活動(公開講座) 32教員の活動(市民講座) 35教員の活動(森の音楽会) 36教員の活動(学外) 39自由の森 進路指導部 40自由の森 食生活部 41自由の森 図書館 45「自由の森」の風景(四季) 55中学・高校-修学旅行 56学年ワーク 63クラブ活動(芸能系) 64クラブ活動(サンバ音楽隊) 65クラブ活動(スポーツ系) 67クラブ活動(犬猫サークル) 69在校生の活動(etc) 70卒業生の活動(出版) 71卒業生の活動(音楽) 72卒業生の活動(教育) 73卒業生の活動(芸能) 74卒業生の活動(各種) 75土曜開放(各種講座) 76不登校生とその親の会 79講演企画in自由の森 80クラスの保護者企画 82保護者・世話人の情報 88響いた言葉 90地域・飯能まつり 91地域・飯能日高のイベント 92飯能日高子ども劇場 93地域:国内 97地域:教育・子育て 99地域:海外