03「自由の森」の学び(美術)

●自由の森の教育 2011.07.31

■自由の森学園     「自由の森の教育を広める会」企画

           自由の森の教育

   =保護者の立場で知ろう!語ろう!=  

・2011年7月31日(日)  13:30~16:30

・場所:飯能市 富士見公民館

          
※東飯能駅から徒歩7分
            飯能市役所となり


・講師:田上麦文さん(美術科教員)



※田上さんは明星学園の出身で、自由の森が創立されるきっかけとなった、明星学園高校の内部進学テストが始まった時の生徒の気持ちをお聞かせいただけると思います。


★講師変更のお知らせ

松井さんのご都合で、松井さんのお話は10月以降になりました。

自由の森学園の教育を広めるには、

口コミが一番らしい・・・のですが・・・

我が子が毎日生き生きと通っている学校を、

もっと沢山の人に広めたい、知ってもらいたい。

では、どう話したらいいのか・・・何を伝えたらいいのだろう・・・

制服がない!?

自由な校風?

選択授業がたくさんある!?

一つのことをとことん追求できる???

生徒だけで作りあげる行事の醍醐味!

合唱!! 郷土芸能・太鼓・踊り!!

思い浮かぶことは、数々ありますが、

やはり、定期テストをしない、

点数による評価をしない学びの場を作っている学校

ということを伝えないことはないでしょう。


◇「学校って?教育って?何だろう?」
・2011年9月4日(日) 13:30~16:30
・場所:飯能市 中央公民館
・講師:中学校長 中野裕さん




○多くの方に「自由の森学園の学び」
 を知って頂きたいので、 ご協力頂ける方は、
 クリックをお願いいたします。m(__)m。
 ぜひ、一日一回クリックを・・・良い一日になりますように!!!
 ↓ ↓ ↓
 人気blog ランキング(教育・学校)へ

■END■

| | トラックバック (0)

●壁画 in 自由の森 2010.02.11

■自由の森学園  壁画のお話し

・自由の森学園にはたくさんの壁画があります。

・自由の森学園の壁画は、松井エイコさんから始まっているようです。

・選択授業として、壁画を描いていますので、自由の森学園を訪れたら、是非探してみてくださいね。

◇松井エイコさんの記事は、「日経新聞 2009.11.27」にも掲載されました。

 ※詳しくは、以下の松井さんの情報をご覧ください。

 『壁画家 松井エイコ 壁画の道を歩みつづける』

※「自由の森再生」ブログに素敵な記事がありますのでご覧ください。

◎【自由の森再生プロジェクト】の記事

 『壁画家 松井エイコさんに気づかされた「自由の森学園の美しさ」』 

◇松井エイコさんの作品(1)

20100116hekiga021

◇松井エイコさんの作品(2)

20091122hekiga0003

◇美術棟に制作中(2010.01.30)

20091212jiyunomori120

◇中学3年生 総合学習「森の時間」 壁画 制作過程

20100116jimori016

20100116jimori015

・”落書き”ではありませんよ~

20100116jimori017

20100116jimori014

20100116jimori018

○多くの方に「自由の森学園の情報」を知って頂きたいので、
 ご協力頂ける方は、クリックをお願いいたします。m(__)m。
 ぜひ、一日一回クリックを・・・楽しい一日にありますよ!?
 ↓ ↓ ↓
 人気blog ランキング(教育・学校)へ

■END■

| | トラックバック (0)

●2010年スタート! 2009.01.01

■自由の森学園 公式ホームページ ご覧になりましたか?

201001newyearootomosan

☆大友理事長の「謹賀新年」が掲載されています。

★「2010年版 自由の森カレンダー」 

                自由の森学園カレンダー製作委員会

2010calendar

【自由の森学園公式HPのコメント】

今年は木版画講座で製作された生徒作品をもとに、「自由の森カレンダー」を作りました。

自由の森学園の教育のありようは、生徒たちがつくりだすさまざまな表現の中に示されています。

そうした生徒たちの作品の通して、自由の森学園を知り、自由の森学園の教育に興味を持っていただけることを願って、このカレンダーを製作しました。

広く活用しただければ幸いです。

限定1000部です。

ご自宅用に、またお知り合いの方へのプレゼント等に、ぜひお買い求めください。

なお、一部につき約500円を学校支援金とさせていただきます。
ご協力よろしくお願いいたします。

学園購買部、事務局にて販売中。
まだあるかもしれませんので、学校に伺うことがあれば、声をかけてください。

価格1,000円


◇「2009年度 音楽祭 2009.12.23」でも販売しました。
2010calendar1
※トミーズママも販売に協力させていただきました。
 もちろん、トミーズ家でもかけています。


○多くの方に「自由の森学園」のことを知って頂きたいので、

 ご協力頂ける方は、クリックをお願いいたします。m(__)m。

 ぜひ、一日一回クリックを・・・本年もよろしくお願いします!
 ↓ ↓ ↓
 人気blog ランキング(教育・学校)へ

■END■

| | トラックバック (0)

●学習発表会 2008.02.19-02.21

■自由の森学園中学校・高等学校 2007年度学習発表会のお知らせ

【プログラムなどの訂正・変更(2/19)】
2月20日(水)  午前ラスト 高1・高2学年合唱(体育館)
2月21日(木)  10時より 高3声楽(音楽ホール)
         13時より 高3朗読(音楽ホール)
         午後ラスト 中3学年合唱(体育館)
         高3学年合唱(体育館)
         高校全体合唱(体育館)
         全校合唱(体育館)

自由の森学園では年度の終わりに一年間で学んできた事を、様々なかたちで発表する場として学習発表会を開催します。毎年、試行錯誤を繰り返しながらその年の学びをどのように修めるかを生徒と教員で作り上げています。

今年のテーマ:「見つめよう、そして広げよう」

2月19日(火) 中学校の舞台発表
2月20日(水) 高校の舞台発表
2月21日(木) 中学校・高校の合同の舞台発表
(各日、体育館)

期間中、校内の各所に展示もありますので合わせてご覧下さい。

プログラム、バスダイヤなど(pdf)。
  ↑   ↑
  こちらをクリックしてご覧下さい。

駐車場の用意はありませんので、ご了承ください。

◇高2年・高3年 選択授業『演劇』公演
  ・2008年2月18日(月)、19日(火)
                   15時30分開場、40分開演。
  ・自由の森学園・多目的ホールにて
  ・演目 : 「都会のジャングル」

☆自由の森学園への入学を考えていたり、興味を持っている
 子どもたちにもお勧めです。
 ぜひ自分の目で確かめに来てください。大歓迎ですよ。

◇プログラム
20080219gakuhatsu0000


20080219gakuhatsu0001


20080219gakuhatsu0002


○多くの方に「自由の森学園の情報」を知って頂きたいので、
 ご協力頂ける方は、クリックをお願いいたします。m(__)m。
 ↓ ↓ ↓
 人気blog ランキング(教育・学校)へ

■END■

| | トラックバック (0)

●市民講座 in 小川町 2007.10.14

■自由の森学園 市民講座

・日時 : 2007年10月14日(日)10時20分 ~ 12時30分

・場所 : 小川町立図書館 2階 大会議室
        東武東上線・「小川町駅」

・いま、学校で必要なこと ~美術編~

・参加費:無料 ※どなたでも お気軽にご参加ください。

★詳しくは、自由の森学園公式ホームページをご覧ください。

20071014shiminkouzabijyutsu


○多くの方に「自由の森学園の学びの真髄」を知って頂きたいので、
 ご協力頂ける方は、クリックをお願いいたします。m(__)m。
 ↓ ↓ ↓
 人気blog ランキング(教育・学校)へ

■END■

| | トラックバック (0)

●自由の森アートフェスティバル 2006.09.04-09.10

■自由の森アートフェスティバル 2006年9月4日(月)~9月10日(日)

★本日より開始です。生徒の作品展示だけに留まらず、ワークショップ(染織、木工、木版画)や卒業生によるコンサートなどがあり、自由の森学園で学ぶ生徒の多様な一面が感じていただけると思います。

●場所:埼玉県・入間市文化創造アトリエ AMIGO!

●開催時間:10:00~19:00        ※入場無料

◆JIYUNOMORI Art Festival 2006 ↓クリックすると大きくなります。 
200609artfes1

◆↓こちらをクリックすると拡大しますので、イベントや地図の詳細もご覧になれます。
200609artfes2

◇自由の森・美術棟に貼ってあったポスター
20060819manabi0084

◆美術科の教員たち
20060902opens0001
※「アートフェスティバル」の準備でしょうか。

◆巨木へのチャレンジ
20060902opens0014

★2006年9月10日(日) 「アートフェスティバル」に行って来ました。

◆アミーゴ全景
20060910art10000

◆「自由の森 アートフェスティバル」プログラム
20060910art10001

◆つながるベンチ作り ※熱い中、みんな真剣。楽しそうです。 
20060910art10002

◇自由の森学園中学校の校長・教頭の姿もあります。
20060910art20002


20060910art20003


20060910art20004


20060910art20005

◆小さな織物
20060910art10003

◇織物ワークショップ ※みなさん、真剣です。
20060910art20006

◇お知り合いの保護者の方がいました。
20060910art20007

◆展示
20060910art20008


20060910art20009


20060910art20010


20060910art20011

◇展示 木工(高校生)
20060910art20012

◇19期生(2006年3月卒業)TYの作品 ※お友だちです。
20060910art20013

◇19期生(2006年3月卒業)YOの作品 ※お友だちです。
20060910art20014

◇19期生(2006年3月卒業)AIの作品 ※お友だちです。
20060910art20015

◇19期生(2006年3月卒業)AIの作品 ※お友だちです。
20060910art20016

◇展示 木工(中学生)
20060910art20017


20060910art20018


20060910art20019


20060910art20020

◇展示 卒業生 ※手の写真をめくるとその手の持ち主の「顔」があります。
20060910art20022


20060910art20023


20060910art20024


20060910art20025

◇展示 教員
20060910art20026

◇展示 教員
20060910art20027

◇展示 教員 ※「製本」も選択講座で学べます。
20060910art20021


20060910art20028

◇◇19期生(2006年3月卒業)RTの作品 ※お友だちです。
20060910art20029

◆コンサートのリハーサル風景 ※リラックスした雰囲気が心地良いです。
20060910art10004


20060910art20030


20060910art20031


20060910art20032


20060910art20033


20060910art20034


20060910art20035


20060910art20036

◇椅子に包まれて「妖精」がいました。
20060910art20037

◆受付 ※19期生(2006年3月卒業)のお友だちがいました。
20060910art20038


20060910art20039

◆「コケストラ」コンサート風景I(本番)&お友だち
20060910art20040

◇友だちが真剣に見ていました。
20060910art20041
※自由の森の子どもたちは、他の人の発表も真剣に見ています。

◇友だちがくつろいでいました。
20060910art20042


20060910art20043


20060910art20044

◆どらやき「すずめや」 
20060910art10005
※「自由の森20周年」で買いそびれたので、早速GET!

★自森人に初めて会えて、美味しい「どらやき」を一緒に食べながら、読書や中国の話しが出来たのがとても嬉しかったです。

■END■

| | トラックバック (1)

その他のカテゴリー

00自由の森学園 創立趣意 01自由の森学園とは 02「自由の森」の学び 03「自由の森」の学び(美術) 04学び(選択講座) 05スケジュール・年間日程 06募集活動・受験・編入 07自由の森学園 アクセス・地図 08 広める会 12自由の森通信(広報部) 13自由の森関連の記事・放送 14自森方言・ニックネーム 15授業参観・保護者会 17自由の森 20周年 18自由の森 25周年 19自由の森 30周年 20 入学式(4月) 21体育祭(5月) 22終業の会(7月・3月) 23オープンスクール・体験(夏) 24学園祭(秋) 25公開教育研究会(秋) 27音楽祭(12月) 29学習発表会(2月-3月) 30 卒業式(3月) 31教員の活動(公開講座) 32教員の活動(市民講座) 35教員の活動(森の音楽会) 36教員の活動(学外) 39自由の森 進路指導部 40自由の森 食生活部 41自由の森 図書館 45「自由の森」の風景(四季) 55中学・高校-修学旅行 56学年ワーク 63クラブ活動(芸能系) 64クラブ活動(サンバ音楽隊) 65クラブ活動(スポーツ系) 67クラブ活動(犬猫サークル) 69在校生の活動(etc) 70卒業生の活動(出版) 71卒業生の活動(音楽) 72卒業生の活動(教育) 73卒業生の活動(芸能) 74卒業生の活動(各種) 75土曜開放(各種講座) 76不登校生とその親の会 79講演企画in自由の森 80クラスの保護者企画 82保護者・世話人の情報 88響いた言葉 90地域・飯能まつり 91地域・飯能日高のイベント 92飯能日高子ども劇場 93地域:国内 97地域:教育・子育て 99地域:海外