75土曜開放(各種講座)

●土曜講座「合唱」 練習日 2016.05.14、06.18、07.23

■自由の森学園  お知らせ 

     土曜講座 「合唱」  練習日


・2016年5月14日(土) 10:00~12:00 飯能市第二区公民館

・2016年6月18日(土)
 10:00~12:00 飯能市第二区公民館

・2016年7月23日(土)
 10:00~12:00 自由の森学園 音楽室
 

場所 : 飯能市第二区公民館

                         飯能市大字小瀬戸19番地の1

                        飯能駅から名栗方面行きバス(20分) 

              小瀬戸公民館下車(300円)

                         駐車場 40台

  ※当日参加も可能だと思いますので、お気軽にご参加ください。

○多くの方に「自由の森学園の情報」を多くの方に

 知って頂きたいので、ご賛同頂ける方は、クリックを・・・m(__)m。
 ↓ ↓ ↓
 人気blog ランキング(教育・学校)へ

■END

| | トラックバック (0)

●土曜講座『合唱』 2011.09.10

■自由の森学園 土曜講座 『合唱』 お知らせ

・2011年9月10日(土) 10:00~12:00

              場所 : 飯能市民会館 リハーサル室

・2011年10月15日(土) 10:00~12:00

              場所 : 飯能市民会館

・2011年11月12日(土) 10:00~12:00

              場所 : 一丁目倶楽部

【過去の講座日程】

・2011年5月14日(土) 10:00-12:00
                 場所:飯能市市民会館リハーサル室

・2011年6月18日(土) 10:00-12:00
                 場所:飯能市市民会館リハーサル室

・2011年8月27日(土) 10:00~12:00
                 場所:自由の森学園 2F音楽室

         ◆飯能市市民会館

            www.city.hanno.saitama.jp ℡042-972-3000

            〒357-0063 埼玉県飯能市飯能226-2

            バス・・・飯能駅北口から約10分「天覧山下」下車
            徒歩・・・飯能駅北口から約20分

・講師:音楽科教員 大場博史さん

・参加費:1回1,000円 +会場使用料300円程度

              (小・中学生、高校生は無料)

・持ち物:持参可能な方は、折りたたみ椅子やクッションなど
                    (椅子の代わりになるもの)

20110514gassyo0000

20110514gassyo0001

「自由の森学園 土曜講座 「合唱」」20110514-0618【pdf】 をダウンロード

◇飯能市市民会館(地図)

2011shiminkaikanmap

◇一丁目倶楽部【地図】  ※「久下稲荷神社」の境内にあります。

2011ittyoumekurabu

◇昨年度【2010年度】 練習実績(曲名と会場)

20110514gassyo0002

○多くの方に「自由の森学園を愛する素敵な保護者」の活動を
 知って頂きたいので、ご賛同頂ける方は、クリックを・・・m(__)m。
 ↓ ↓ ↓
 人気blog ランキング(教育・学校)へ

■END■

| | トラックバック (0)

●梅雨の晴れ間に 2009.07.11

■自由の森学園の風景  2009年7月11日(土)

夏休み前の自由の森は、にぎやかで、元気を頂いてきました。

◇自由の森 土曜日の公開講座
20090711jiyunomori180


  ・自主講座
         「ぶどうづる」・・・カゴなどの製作
         「フラ&ウクレレ」
         「公演旅行練習」
         「不登校親の会」←トミーズパパはここに参加です。


◇きたがわてつ と 森の子どもたちコンサート
20090711jiyunomori170

 ※「自由の森学園25周年プレ企画」⇒本番は、10月11日です。


20090711jiyunomori171


◇「伝説の肉まん」・・・美味しかったです
20090711jiyunomori172


20090711jiyunomori175


◇「フェアトレード」の製品です。
20090711jiyunomori177

◇「田中 優」さんの講演 2009年11月4日
20090711jiyunomori178

   「明るい未来のつくり方」 ~未来のための環境問題~

○多くの方に「自由の森学園の情報」
 を知って頂きたいので、ご協力頂ける方は、
 クリックをお願いいたします。m(__)m。・・・一日一回クリックを・・・
 ↓ ↓ ↓
 人気blog ランキング(教育・学校)へ


■END■

| | トラックバック (0)

●2008年度 公開講座

■自由の森学園 2008 公開講座 お知らせ

・自由の森学園中学校高等学校が20年を越えて育んできた授業を元にした新しい学びの姿を体験してみませんか。

 ↑こんな、お誘いが・・・
  自由の森学園公式ホームページに掲載されていましたので、
  早速、受講を申し込みました。
  (トミーズパパを見かけましたら、お気軽にお声をかけて下さい)

■詳しい内容は、自由の森学園公式ホームページをご覧下さい。

■ 飯能市教育委員会・日高市教育委員会後援
■ 会 場 自由の森学園各教室
■ FAX・ハガキ・メールにて、お申し込み下さい。
     FAX 042-973-7103
     info@jiyunomori.ac.jp

■ どなたでも参加できます。中高生無料。
 1週間前までのお申し込みには参加証を郵送いたします。
 
 (当日参加も定員以内でしたら受け付けます、
  前日までにお電話でご確認ください)
  お問い合わせ:042-972-3131


 ◇お知らせ◇

 いずれの講座も1日から参加していただけますが、内容の性質上、
 連続して出席していただくことが好ましい講座がございます。
 詳しくは、各講座の説明をご覧ください。
 講座によって開催日が異なります。ご注意ください。

200806koukaikouza0000


200806koukaikouza0001


200806koukaikouza0002


200806koukaikouza0003


○多くの方に「自由の森学園の学び」を体感して頂きたいので、
 ご協力頂ける方は、クリックをお願いいたします。m(__)m。
 ↓ ↓ ↓
 人気blog ランキング(教育・学校)へ

■END■

| | トラックバック (0)

●2008土曜講座 『合唱』

■自由の森学園 ★今年で5年目を迎える土曜講座『合唱』★

2008年4月19日は、男性も含めて新メンバーが複数加わり、いままでの倍を上回る19名で行いました。

曲は「ケ・サラ(中1で履修)」と「パッピーバースディ(中3で履修)」の2曲をやりました。

★2008年・前期 練習予定日が決まりましたのでお知らせします。

・日時:
  2008年5月17日(土) 10:00~12:00
  2008年6月21日(土) 10:00~12:00
  2008年7月12日(土) 10:00~12:00

  2008年 9月 6日(土) 10:00~12:00
  2008年10月11日(土) 10:00~12:00
  2008年11月22日(土) 10:00~12:00
  2008年12月13日(土) 10:00~12:00

・場所 : 自由の森の音楽室 (いずれかの教室になります)

・講師 : 音楽科教員 大場博史さん

★参加費(1回1,000円)(小学生、中学生、高校生は無料です。)

 なお、スクールバスを利用される方は、
 別途片道¥300いただきます。

★経験や男女は問いませんので、どなたでも(自森の在校生・保護者、卒業生徒・保護者、一般の方)どうぞ。

★今後も自森の音楽の授業で取り上げられている曲を中心に歌っていきます。

★問い合わせ先 : H1-4保護者 三島まで

◇『合唱』の様子(2008.04.19)
20080419gasyou01


○多くの方に「自由の森学園の情報」を知って頂きたいので、
 ご協力頂ける方は、クリックをお願いいたします。m(__)m。
 ↓ ↓ ↓
 人気blog ランキング(教育・学校)へ

■END■

| | トラックバック (0)

●土曜日の風景 2007.01.13

■自由の森学園 2007年1月13日(土)

自由の森学園の土曜開放で行われている『自由の森不登校生とその親の会』に参加させて頂き、在校生・卒業生の保護者、学外の保護者の皆さんで3時間ぐらいお話ができました。
公開講座、クラブ活動、「教員と保護者のしゃべり場」などに多くの方が見えていました。

◆名栗川(自由の森学園の近く)
20070113doyou0000

◆グラウンドでは・・・サッカー部と野球部が・・・
20070113doyou0001

◆ミニゲームをするサッカー部
20070113doyou0002

◆練習中の野球部
20070113doyou0003

◆大自然の中で・・・
20070113doyou0004

◆自然エネルギーのペレットストーブ(事務局近くの展示室)
20070113doyou0005
※『自由の森日記』にて紹介されていましたので、早速体感して来ました。←詳しくはこちらをクリック!

◆「あなたの家のインクカートリッジでアフリカのこどもたちを支える」
20070113doyou0008
☆子どもたちは、いろいろな活動を自主的にしています。
  ご協力をお願いします。m(__)m

■END■

| | トラックバック (0)

●土曜開放&公開講座 2006.12.09(土)

■自由の森学園 土曜開放&公開講座 2006年12月9日(土)

◆土曜開放(企画・講座)

・合唱を楽しむ   10:00~12:00  於:小音ホール  参加:どなたでも

・絵手紙       10:00~12:00  於:H1-3   参加:どなたでも

・Nゲージを楽しむ  10:00~16:00  於:会議室   参加:どなたでも

・ぶどうづる講座   10:00~16:00  於:染織室    参加:在校生、保護者

・山口さんの日本語  13:30~16:00   於:H1-4   参加:どなたでも

・太鼓☆ひびき     13:00~16:00  於:体育館2F  参加:どなたでも

・南部神楽を踊る    13:30~16:00  於:体育館1F   参加:どなたでも

・やきものづくり     13:30~16:00  於:陶芸室     参加:どなたでも

◆公開講座

  ☆自由の森学園公式ホームページ(PDFファイル) ←こちらをクリック!

■END■

| | トラックバック (0)

●土曜開放 2006年度スタート

■自由の森学園 土曜開放日 2006年4月29日 

◎詳しくは「自由の森学園 土曜ニュース №31」(2006.04.25)をご覧下さい。
※「土曜開放運営維持費」・・・一人600円になります。

◆スクールバス(利用料は、土曜開放運営維持費に含まれます。)
  ・飯能駅南口   ⇒ 自由の森学園 9:10、9:30、12:35、17:35
  ・東飯能駅西口 ⇒ 自由の森学園 9:20、13:00

  ・自由の森学園 ⇒ 飯能駅南口 9:30、13:30、16:30
  ・自由の森学園 ⇒ 東飯能駅西口 13:30、16:20

◆2006年度・土曜開放1回目 八重桜が綺麗です。事務局前から東寮を・・・
20060429sat0000

●2006年度 活動予定(前期、04/29~09/09)
①2006年4月29日
 ・絵手紙           10:00~12:00 参加対象:どなたでも
 ・ぶどうづる講座      10:00~16:00 参加対象:在校生、保護者
 ・Nゲージを楽しむ     10:00~16:00 参加対象:どなたでも
 ・太鼓☆ひびき       13:00~16:00 参加対象:どなたでも
 ・南部神楽を踊る      13:30~16:00 参加対象:どなたでも
 ・やきものづくり       13:30~16:00 予定です。確認中。
 ・不登校生とその親の会  調整中です。

②2006年5月13日
 ・絵手紙           10:00~12:00 参加対象:どなたでも
 ・合唱講座         10:00~12:00 参加対象:どなたでも
 ・ぶどうづる講座      10:00~16:00 参加対象:在校生、保護者
 ・太鼓☆ひびき       13:00~16:00 参加対象:どなたでも
 ・山口さんの日本語    13:30~16:00 参加対象:どなたでも
 ・南部神楽を踊る      13:30~16:00 参加対象:どなたでも
 ・やきものづくり       13:30~16:00 予定です。確認中。
 ・不登校生とその親の会  13:30~16:00 参加対象:どなたでも

③2006年6月10日
 ・絵手紙           10:00~12:00 参加対象:どなたでも
 ・ぶどうづる講座      10:00~16:00 参加対象:在校生、保護者
 ・太鼓☆ひびき       13:00~16:00 参加対象:どなたでも
 ・山口さんの日本語    13:30~16:00 参加対象:どなたでも
 ・南部神楽を踊る      13:30~16:00 参加対象:どなたでも
 ・やきものづくり       13:30~16:00 予定です。確認中。
 ・不登校生とその親の会  13:30~16:00 参加対象:どなたでも

④2006年6月17日
 ・ぶどうづる講座      10:00~16:00 参加対象:在校生、保護者
 ・太鼓☆ひびき       13:00~16:00 参加対象:どなたでも
 ・南部神楽を踊る      13:30~16:00 参加対象:どなたでも
 ・やきものづくり       13:30~16:00 予定です。確認中。

⑤2006年6月24日
 ・絵手紙           10:00~12:00 参加対象:どなたでも
 ・ぶどうづる講座      10:00~16:00 参加対象:在校生、保護者
 ・太鼓☆ひびき       13:00~16:00 参加対象:どなたでも
 ・南部神楽を踊る      13:30~16:00 参加対象:どなたでも
 ・やきものづくり       13:30~16:00 予定です。確認中。

⑥2006年7月8日
 ・絵手紙           10:00~12:00 参加対象:どなたでも
 ・Nゲージを楽しむ     10:00~16:00 参加対象:どなたでも
 ・ぶどうづる講座      10:00~16:00 参加対象:在校生、保護者
 ・太鼓☆ひびき       13:00~16:00 参加対象:どなたでも
 ・山口さんの日本語    13:30~16:00 参加対象:どなたでも
 ・南部神楽を踊る      13:30~16:00 参加対象:どなたでも
 ・やきものづくり       13:30~16:00 予定です。確認中。
 ・不登校生とその親の会  13:30~16:00 参加対象:どなたでも

⑦2006年9月9日
 ・絵手紙           10:00~12:00 参加対象:どなたでも
 ・ぶどうづる講座      10:00~16:00 参加対象:在校生、保護者
 ・太鼓☆ひびき       13:00~16:00 参加対象:どなたでも
 ・山口さんの日本語    13:30~16:00 参加対象:どなたでも
 ・南部神楽を踊る      13:30~16:00 参加対象:どなたでも
 ・やきものづくり       13:30~16:00 予定です。確認中。
 ・不登校生とその親の会  13:30~16:00 参加対象:どなたでも

◆美術棟前からグラウンドへ・・・
20060429sat0001

◆美術棟前の坂の途中からグラウンドを・・・
20060429sat0002

◆美術棟前の坂の途中から体育館を・・・
20060429sat0003

◆美術棟前にある「草木染・染織畑」
20060429sat0004

■END■

| | トラックバック (0)

●自由の森に初秋の気配

■自由の森学園 2005年9月3日(土)

◆夏休みも終わり、『土曜開放』でいろいろな講座が始動しています。
200509030000
※土曜開放の講座には、「学外の方もOK」が多いので、知的好奇心のある方はお気軽に学校の事務局にお問い合わせ下さい。

◆自由の森学園はまだまだ暑かったです。
200509030001

◆自由の森学園の「ビオトープ」には秋の気配も・・・。
20050917taiken0005
◆ザリガニ(増えすぎているようです)、めだか、そして・・・赤とんぼ・・・
200509030002

■END■

| | トラックバック (0)

初冬の自由の森にログハウスが建つ!

●自由の森学園は、冬の装いです。(2004/12/04)

■『自由の森不登校生とその親の会』(13:30~16:30)に参加しました。
・親も子どもも「気づき」が大切。親が変われば、子どもが変わる。
 美味しいウーロン茶を飲みながら、なごやかに9名で話し合いました。
 (当然、重い気持ちもありますが・・・前に足を出しましょう)

■和室(自由の森学園・2階)から見た初冬の寮棟とログハウスです。(2004/12/04)
※学校説明会(中学校、高等学校の受験希望者向け)があったので車が多いです。
20041203rogu1.JPG

■『20周年企画・ログハウスを作ろう!』で屋根を作っている高2の女生徒です。
20041203rogu2.JPG
■『20周年企画・ログハウスを作ろう!』我が家の息子の友達です。
20041203rogu3.JPG

■「神楽を踊る」、「葡萄づるでカゴを作る」、「特別授業(体育)」などが行なわれていました。

■帰宅途中に、サッカー部マネージャーの子が歩いていたので、
 ヒガハンまで車で送ってあげました。

 「自由の森に入ってどう?」と聞いたら、
   ・先輩、後輩など関係なく、仲良く出来るのがイイ。
   ・音楽が楽しい。
              と言っていました。

 「なぜ、自由の森に来たの?」と聞いたら
   ・お兄ちゃんが来ていて、自由の森以外の高校にいきたくなかった。
                                    と言っていました。

★たしかに、自由の森学園では兄弟姉妹で通学している家がとても多いです。
 弟が入学して、学校行事などに一緒に来ていたお兄ちゃんが編入したと言う
 嘘か本当かわからない噂もあります。 

●我が家もお兄ちゃんが行く高校をさがしているときに、自由の森学園の行事や
 学校説明会などに10回以上来ていた時に、弟(今、高2)も行きたいと言ったので、
 高等学校と中学校への同時入学になりました。


| | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

00自由の森学園 創立趣意 01自由の森学園とは 02「自由の森」の学び 03「自由の森」の学び(美術) 04学び(選択講座) 05スケジュール・年間日程 06募集活動・受験・編入 07自由の森学園 アクセス・地図 08 広める会 12自由の森通信(広報部) 13自由の森関連の記事・放送 14自森方言・ニックネーム 15授業参観・保護者会 17自由の森 20周年 18自由の森 25周年 19自由の森 30周年 20 入学式(4月) 21体育祭(5月) 22終業の会(7月・3月) 23オープンスクール・体験(夏) 24学園祭(秋) 25公開教育研究会(秋) 27音楽祭(12月) 29学習発表会(2月-3月) 30 卒業式(3月) 31教員の活動(公開講座) 32教員の活動(市民講座) 35教員の活動(森の音楽会) 36教員の活動(学外) 39自由の森 進路指導部 40自由の森 食生活部 41自由の森 図書館 45「自由の森」の風景(四季) 55中学・高校-修学旅行 56学年ワーク 63クラブ活動(芸能系) 64クラブ活動(サンバ音楽隊) 65クラブ活動(スポーツ系) 67クラブ活動(犬猫サークル) 69在校生の活動(etc) 70卒業生の活動(出版) 71卒業生の活動(音楽) 72卒業生の活動(教育) 73卒業生の活動(芸能) 74卒業生の活動(各種) 75土曜開放(各種講座) 76不登校生とその親の会 79講演企画in自由の森 80クラスの保護者企画 82保護者・世話人の情報 88響いた言葉 90地域・飯能まつり 91地域・飯能日高のイベント 92飯能日高子ども劇場 93地域:国内 97地域:教育・子育て 99地域:海外