31教員の活動(公開講座)

●鬼沢真之さん 講演 2017.07.29

■自由の森学園 講座の情報
    「親も育つ家庭力とは何かを考える」
会場:狛江市防災センター (小田急線 狛江駅 徒歩5分)
日時:2017年7月29日(土)13時30分~16時30分(受付は15分前より)
参加費:無料
お申込み・お問い合わせ
狛江市福祉相談課 相談支援係 電話03-3430-1111
http://www.city.komae.tokyo.jp/index.cfm/47,88409,541,3229,html
 
共催:狛江市・イイトコサガシ
※ 狛江市民優先ですが、他地域の方も参加可能。
 
講師:鬼沢 真之さん 学校法人自由の森学園理事長
 1986年より自由の森学園中学高等学校教諭。
 高等学校長を9年間務め、2012年より理事長。
 自由の森学園は、1985年、点数と序列を排し、
 自由・自立の精神を培う独自の教育理念をもとに設立された。
 自由選択授業「林業講座」を担当し、
 毎週木曜日の午後は作業服に、ヘルメット姿に変身する。
 編著書に「学力を変える総合学習 」がある。
 
講師:冠地 情さん(自由の森学園第四期卒業生)
 不登校・ひきこもり・いじめ・発達障害の四冠王だったと語る、
 イイトコサガシ代表。
 全国各地でいいところを探し、互いに応援するワークショップ
 &講演会等を43都道府県で1000回以上開催。
 これまでに10000人以上が参加。
 合言葉は「試した時点で成功!」
 NHK「ハートネットTV」「バリバラ」に出演。
 https://iitokosagashi.jimdo.com/

20170729kateiryoku

○多くの方に「自由の森学園の情報」を多くの方に

 知って頂きたいので、ご賛同頂ける方は、クリックを・・・m(__)m。
 ↓ ↓ ↓
 人気blog ランキング(教育・学校)へ

 

■END

| | トラックバック (0)

●森の授業 2017.02.05

■自由の森学園 お知らせ
        森の授業
 ~定年をむかえる教員をかこむ集い~
2017年2月5日(日)午前10時~12時

体育館と染織室(美術棟)にて。
スクールバスあります。

20170205morinojyugyou

○多くの方に「自由の森学園の情報」を多くの方に

 知って頂きたいので、ご賛同頂ける方は、クリックを・・・m(__)m。
 ↓ ↓ ↓
 人気blog ランキング(教育・学校)へ

 

■END

| | トラックバック (0)

●土井隆義氏 講演 2015.12.06

■自由の森学園 情報のお知らせ

学校法人 自由の森学園 主催講演

     子どもたちの風景   

~学校の日常をどう生きているか~

「現代の子どもたちにとっては、親密な友人といえども、

けっして気の許せる関係ではないようです。

いや、むしろ親密な相手だからこそ、気を許す事ができないのでしょう。」

~『「個性」を煽られる子どもたち 』より~ 「キャラ」、「優しい関係」…

それらのキーワードから、 土井隆義氏は現代社会を生きる若者たちの

問題に切り込んでいきます。

◆2015年12月6日(日)14:00-16:00  開場 13:30

◆会場 : アットビジネスセンター 池袋駅前別館

      東京都豊島区東池袋1-6-4 伊藤ビル9F 池袋駅東口

・入場無料

・講師:土井 隆義氏 (筑波大学 人文社会系教授)

    内閣府(青少年支援担当)中央研修会講師(2012年~)
    東京都青少年問題協議会第39期委員(2015年~)等を歴任

・著書
『つながりを煽られる子どもたち』(岩波ブックレット)
『若者の気分~少年犯罪<減少>のパラドクス』(岩波書店)
『「個性」を煽られる子どもたち』 (岩波ブックレット)
『キャラ化する/される子どもたちー排除型社会における新たな
人間像』 (岩波ブックレット)
『友だち地獄ー「空気を読む」世代のサバイバル』(ちくま新書)

◇自由の森学園での取組み:
自由の森学園では、数年来、
『友だち地獄―「空気を読む」世代のサバイバル』を教材として
扱ってきました。

今回の講演会では、自由の森学園での実践を一部紹介しながら、
子どもたちを取り巻いている問題について考えていきます。

★この講演に関するお問い合わせ:
 自由の森学園中学校・高等学校
   〒357-8550 埼玉県飯能市小岩井613番地
   TEL:042-972-3131     info@jiyunomori.ac.jp

「2015年12月6日 土井隆義氏 講演チラシ(pdf)」をダウンロード

○多くの方に「自由の森学園の情報」を多くの方に

 知って頂きたいので、ご賛同頂ける方は、クリックを・・・m(__)m。
 ↓ ↓ ↓
 人気blog ランキング(教育・学校)へ

■END

続きを読む "●土井隆義氏 講演 2015.12.06"

| | トラックバック (0)

●理科ワークショップ 2015.10.11

■自由の森学園

親子で楽しむ理科ワークショップ  2015年10月11日

20151011gotou

○多くの方に「自由の森学園の情報」を多くの方に

 知って頂きたいので、ご賛同頂ける方は、クリックを・・・m(__)m。
 ↓ ↓ ↓
 人気blog ランキング(教育・学校)へ

■END■

続きを読む "●理科ワークショップ 2015.10.11"

| | トラックバック (0)

●菅間正道 憲法授業 2015.07.04

■自由の森学園    お知らせ

「憲法って、なあに?〜憲法は誰に向けて書かれているの?〜」

    社会科教員の 菅間正道さん による憲法授業

・2015年7月4日(土)13:30~15:00 授業

          15:30~  質問・感想・交流

                 ・自由の森九条の会総会

          ~16:15 終了予定

・会場 : 自由の森学園 2階 会議室

・資料代  100円

自由の森学園へは、

   東飯能駅 西口 12時27分

   飯能駅 南口 12時35分

のスクールバスでお越しください。

■END

| | トラックバック (0)

●土曜講座【合唱】 2013.10.19、11.16

■自由の森学園 土曜講座 『合唱』 お知らせ

・2013年10月19日(土) 10:00~12:00

   場所 : 飯能市第二区公民館

                   飯能市大字小瀬戸19番地の1

                  飯能駅から名栗方面行きバス(20分)

                   小瀬戸公民館下車(300円)

                  駐車場 40台

・2013年11月16日(土) 10:00~12:00

   場所:ファミリーハウス ゆたか

・講師:音楽科教員 大場博史さん

・参加費:1回1,100円 +会場使用料がかかることがあります。

              (小・中学生、高校生は無料)

201304gassyou0000_2

201304gassyou0001

◇昨年度【2012年度】 練習風景

201304gassyou0002

○多くの方に「自由の森学園を愛する保護者の皆さん」の活動を
 知って頂きたいので、ご賛同頂ける方は、クリックを・・・m(__)m。
 ↓ ↓ ↓
 人気blog ランキング(教育・学校)へ

■END■

| | トラックバック (0)

●高校生の案内するエコツアー 2011.02.06

■自由の森学園  高校生の案内するエコツアー

選択講座「飯能地域研究所」では、

飯能にある身近な、文化・歴史を知ること、飯能の食文化に触れること、

そして環境保護について考えていくこと、そうした事を多くの方々と

共有したいと考えて、エコツアーを飯能市と企画しました。

今回は、 「飯能の歴史、産業を訪ねるぶらり旅」 というテーマのもと、

下記の通り開催致します。ぜひ、ご参加下さい。
(参加ご希望の方は、事前申込みください)

・日時 2011年2月6日(日) 9:30~14:00

・費用 2,000円/人 (5ガイド、保険、昼食)

・定員 20名

お申込: お問合せ 自由の森学園 担当:岩田大樹(社会科)
            E-Mail info@jiyunomori.ac.jp
            TEL 042-972-3131

★詳細 飯能市エコツーリズム推進室

20110220hannou

○多くの方に「自由の森学園の学び」を体験して頂きたいので、
 ご協力頂ける方は、クリックをお願いいたします。m(__)m。
 ぜひ、一日一回クリックを・・・良い一日になりますように!!!
 ↓ ↓ ↓
 人気blog ランキング(教育・学校)へ

■END■

| | トラックバック (0)

●夏休みの前 2010.07.17

■自由の森学園  もうすぐ夏休み 2010年7月17日(土)

・今日は、午後から「不登校生とその親の会」へ参加させていただきく為、自由の森へ伺いました。・・・真夏の気温でした・・・

・午前中には、「中学3年生 沖縄修学旅行」の報告会があり、保護者の皆さんもいらしてました。

20100717kurasu092


◇夢工房(調理室)では、中学3年生保護者企画「タイカレーを食べる?」が行われていました。

20100717kurasu091

20100717kurasu090

20100717kurasu09


◇自由の森の壁にあった詩

20100717jimori095

○多くの方に「自由の森学園の情報」を
 
知っていただきたいので、ご協力いただける方は、
 
クリックをお願いいたします。
m(__)m。
 楽しい夏休みになりますように・・・
 ↓ ↓ ↓
 人気blog ランキング(教育・学校)へ

■END■

| | トラックバック (0)

●自主講座 2010.02.06、02.13

■自由の森学園  自主講座  おしらせ

 思春期の子どもを持つ親のための保健講座

 ちょっとドッキリ?だけど
 
 知っておきたいいろんな誘惑や危険から子どもを守るために

自立に向かって歩いている思春期の子ども達。

親が思春期だった頃と今では、子ども達の隣にある誘惑や
危険も異なってきています。

昨年メディアをにぎわせた 薬物も、決して遠い話ではありません。

・講師 西田隆男さん(自由の森学園 養護教諭)

◆日時 1)薬物の話   2010年2月6日(土) 13:30~15:30頃

     2)思春期の性  2010年2月13日(土) 13:30~15:30頃

・場所  自由の森学園 2階和室

・参加費  事前申込はいりません。当日お越しください。

★詳しくは、自由の森学園公式ホームページをご覧ください。

○多くの方に「自由の森学園の学び」を実感して頂きたいので、
 ご協力頂ける方は、クリックをお願いいたします。m(__)m。
 ぜひ、一日一回クリックを・・・
 ↓ ↓ ↓
 人気blog ランキング(教育・学校)へ

■END■

| | トラックバック (0)

●公開講座 2008.07.12

■2008 自由の森学園  公開講座ご案内

・どなたでもご参加いただけます
・自由の森学園が20年を越えて育んできた学びの姿を体験してみませんか

2008年 6月7日、6月21日、7月12日、9月6日、9月20日、
     10月18日、11月8日、11月29日、12月13日

2009年 1月24日 (各土曜日)

場所 : 自由の森学園 各教室

講座 : 韓国・朝鮮語
講座 : 健康心理学
講座 : 絵手紙
講座 : 陶芸
講座 : 棉から綿へ

☆後援 飯能市教育委員会・日高市教育委員会


「2008 自由の森学園  公開講座ご案内(pdf)」をダウンロード


◆絵手紙  講師 : ぬりや・くにお (総合)

「絵手紙」は、絵と文章で自分の心、思いを表現する楽しい講座です。

主に“和紙はがき”に“墨”“顔彩(がんさい)絵具”“和筆”等を使って、四季の旬(花、くだもの、野菜、魚など)を、心をこめて描きます。
ひとり、ひとりの持ち味を活かして、より豊かに表現する力を養っていきます。

◇準備完了・・・今日は「ひまわり」を・・・
20080712jimori094

◇絵手紙の技法を・・・
20080712jimori095

◇一人ひとりの作品鑑賞
20080712jimori104
※他人との比較ではなく、自分としての成長を大切にしたコメント(褒めて頂く言葉を多い)をいただき、嬉しい限り・・・生徒でなくても、とても気持ちがウキウキします。

・今回は、小学校6年生から60歳代の生徒が和気あいあいとした雰囲気で、絵手紙に各々のペースで取り組みました。

褒め上手の「ぬり」さんのおかげで、気分は最高!
最近、人から「褒めていただいた」記憶がないかたは・・ぜひどうぞ!

◆日常に役立つ健康心理学 講師:西田 隆男 (専門健康心理士)

心身の健康を維持するために役立つ心理学の実用的講座です。日常生活の中で使える心理技
法も実習する予定です。

第二回「ストレスと健康―ストレスマネジメント技法」
          -ストレスとコーピング

※毎回、人気で和室は満員御礼!
 冷房も効かないような熱気でした。

◆他の講座について、ご意見のいただける方がいましたら、
  トミーズパパまでメールでお知らせください。


○多くの方に「自由の森学園の情報」を知って頂きたいので、
 ご協力頂ける方は、クリックをお願いいたします。m(__)m。
 ↓ ↓ ↓
 人気blog ランキング(教育・学校)へ

■END■

| | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

00自由の森学園 創立趣意 01自由の森学園とは 02「自由の森」の学び 03「自由の森」の学び(美術) 04学び(選択講座) 05スケジュール・年間日程 06募集活動・受験・編入 07自由の森学園 アクセス・地図 08 広める会 12自由の森通信(広報部) 13自由の森関連の記事・放送 14自森方言・ニックネーム 15授業参観・保護者会 17自由の森 20周年 18自由の森 25周年 19自由の森 30周年 20 入学式(4月) 21体育祭(5月) 22終業の会(7月・3月) 23オープンスクール・体験(夏) 24学園祭(秋) 25公開教育研究会(秋) 27音楽祭(12月) 29学習発表会(2月-3月) 30 卒業式(3月) 31教員の活動(公開講座) 32教員の活動(市民講座) 35教員の活動(森の音楽会) 36教員の活動(学外) 39自由の森 進路指導部 40自由の森 食生活部 41自由の森 図書館 45「自由の森」の風景(四季) 55中学・高校-修学旅行 56学年ワーク 63クラブ活動(芸能系) 64クラブ活動(サンバ音楽隊) 65クラブ活動(スポーツ系) 67クラブ活動(犬猫サークル) 69在校生の活動(etc) 70卒業生の活動(出版) 71卒業生の活動(音楽) 72卒業生の活動(教育) 73卒業生の活動(芸能) 74卒業生の活動(各種) 75土曜開放(各種講座) 76不登校生とその親の会 79講演企画in自由の森 80クラスの保護者企画 82保護者・世話人の情報 88響いた言葉 90地域・飯能まつり 91地域・飯能日高のイベント 92飯能日高子ども劇場 93地域:国内 97地域:教育・子育て 99地域:海外