●シンポジウム 2024.02.11 お知らせ
シンポジウム 学校インターンシップの可能性
高校生の探求的学習における
大学生の支援を中心に
■2024年2月11日(日)
■13:00~16:00
■東京大学 本郷キャンパス
福武ホール・ラーニングシアター
①自由の森学園高校の選択授業
「東北と復興」「韓国講座」「環境学」のそれぞれの学びの様子と、
スタディツアーに同行した東大生の振り返りの報告
②東京大学附属学校の卒業研究の発表(2名)と、
テーマ決め支援を行なった大学院生の実態について
学びの主役である高校生、インターンに入った大学生、
インターンを受け入れた教員の3者の立場から、
どのように体験や学びが深まったのかを探ります。
申し込みは以下のURLからお願いします。
https://forms.gle/i2CeitNoKf6CvEXC9
問い合わせ先
toshi-a@g.ecc.u-tokyo.ac.jp
・報告登壇者:高校生8名 学生3名、
自由の森学園教諭 内田一樹・藤原敏、
東大附属教諭 宮内貴圭
・開会にあたって
勝野正章 東京大学大学院 教育学研究科長
山本義春 東京大学教育学部 附属中等教育学校長(教育学研究科教授)
・指定討論
小玉重夫 東京大学大学院 教育学研究科教授
・まとめ
菅間正道 自由の森学園高等学校長(教育科学研究会副委員長)
・閉会にあたって
藤江康彦 東京大学教職課程委員長(教育学研究科教授)
・コーディネーター/総合司会
淺川俊彦 東京大学大学院 教育学研究科特任講師
○多くの方に「自由の森学園の情報」を多くの方に
知って頂きたいので、ご賛同頂ける方は、クリックを・・・m(__)m。
↓ ↓ ↓
人気blog ランキング(教育・学校)へ
■END
| 固定リンク
「02「自由の森」の学び」カテゴリの記事
- ●シンポジウム 2024.02.11 お知らせ(2024.01.20)
- ●3.11に学校が向き合うべきこと 2021.03.11(2021.03.31)
- ●「自由の森学園の教育を支える会」ブログ更新 2019.04.27(2019.04.27)
- ●「自由の森学園の教育を支える会」 ブログ更新! 2018.09.14(2018.09.15)
- ●自由の森学園の教育を支える会 ブログ更新(2017.06.25)
「36教員の活動(学外)」カテゴリの記事
- ●シンポジウム 2024.02.11 お知らせ(2024.01.20)
- ●菅間正道さん オンラインシンポジウム参加 2021.06.06(2021.06.02)
- ●菅間正道さん 本の情報 2020年7月(2020.07.26)
- ●坂本 匡之さん グループ展のお知らせ 2018.07.22-08.05(2018.07.18)
- ●憲法授業 2017.07.08(2017.06.30)