●菅間正道さん 本の情報 2020年7月
◆自由の森学園 教員の情報
◎菅間正道さん(自由の森学園高校・教頭)・・・聞き手
向かい風が吹いていても - カウンターを生きる10人の声
内容:
人と人とのつながりなど私たちがいま失っていること、
大事にすべきことを照らし出す。
社会の第一線で活躍する10人それぞれの生き方や信念から、
この社会を自分らしく生き抜くための勇気と元気が湧き上がる
インタビュー集。
私たちはいま何を大切にし、どう社会と向き合いながら生きていけば
よいのか。そして、子どもや若者に何を伝えたらよいのか。
本書は、この重苦しい時代に、カウンターを懸命に、そして陽気に
生きている10人――、コメディアン、作家、映画監督、ジャーナリスト、
研究者、社会活動家らのインタビューを収録。
ホームレス支援、沖縄基地問題やヘイトスピーチ、日本社会の構造や
教育をめぐる問題など多岐にわたる分野から、平和や憲法の大切さ、
人と人とのつながりなど私たちがいま失っていること、
大事にすべきことを照らし出す。
社会の第一線で活躍する10人それぞれの生き方や信念から、
この社会を自分らしく生き抜くための勇気と元気が湧き上がる1冊。
本体価格:1,800円+税/256頁/四六判
インタビューイ:松元ヒロ、清水真砂子、奥田知志、落合恵子、
辛 淑玉、塚本晋也、三上智恵、安田菜津紀、
小熊英二、高橋源一郎
聞き手:菅間正道(自由の森学園高校・教頭)
目次:
松元ヒロさん 怒りを笑いへ 笑いをメッセージへ
――芸人人生で出会った人たち、言葉たち
清水真砂子さん この世界は生きるに値する
――ことば・平和・子育てをめぐって
奥田知志さん 本気で “助けて”って言ったこと、ありますか?
――助け/助けられることこそ教育
落合恵子さん それぞれが「わたし」を生きることを、
互いに支え合う
――誰もが深呼吸できる社会を
辛 淑玉さん バカヤロー! と言える子ども、
闘える子どもを育てよ!
――自己としごとの奪還を通じて社会の奪還を
塚本晋也さん 戦場を経験した人の声を聴く、繋ぐ
――映画『野火』と戦争体験
三上智恵さん 弱者の目線に立って権力を監視する…
それがジャーナリズム
――沖縄戦を原点に世界を読み解く
安田菜津紀さん 害(そこな)われし人々と世界に寄り添う
――職業としてのフォトジャーナリスト
小熊英二さん 「おまかせの国づくり」から
「自前の社会づくり」へ
――危機と岐路にある日本社会
高橋源一郎さん 教育とか文化って “叔父さん”なんです
――子育て、文学に「正解」はない(?)
商品コード : 978-4-86412-173-6
価格 : 1,800円+税
○多くの方に「自由の森学園の情報」を多くの方に
知って頂きたいので、ご賛同頂ける方は、クリックを・・・m(__)m。
↓ ↓ ↓
人気blog ランキング(教育・学校)へ
■END
| 固定リンク
「36教員の活動(学外)」カテゴリの記事
- ●菅間正道さん 本の情報 2020年7月(2020.07.26)
- ●坂本 匡之さん グループ展のお知らせ 2018.07.22-08.05(2018.07.18)
- ●憲法授業 2017.07.08(2017.06.30)
- ●教育講演会 上西充子氏 2016.06,26(2016.06.09)
- ●森の授業 2015.02.21(2015.01.29)