●土井隆義氏 講演 2015.12.06
■自由の森学園 情報のお知らせ
学校法人 自由の森学園 主催講演
子どもたちの風景
~学校の日常をどう生きているか~
「現代の子どもたちにとっては、親密な友人といえども、
けっして気の許せる関係ではないようです。
いや、むしろ親密な相手だからこそ、気を許す事ができないのでしょう。」
~『「個性」を煽られる子どもたち 』より~
「キャラ」、「優しい関係」…
それらのキーワードから、
土井隆義氏は現代社会を生きる若者たちの
問題に切り込んでいきます。
◆2015年12月6日(日)14:00-16:00 開場 13:30
◆会場 : アットビジネスセンター 池袋駅前別館
東京都豊島区東池袋1-6-4 伊藤ビル9F 池袋駅東口
・入場無料
・講師:土井 隆義氏 (筑波大学 人文社会系教授)
内閣府(青少年支援担当)中央研修会講師(2012年~)
東京都青少年問題協議会第39期委員(2015年~)等を歴任
・著書
『つながりを煽られる子どもたち』(岩波ブックレット)
『若者の気分~少年犯罪<減少>のパラドクス』(岩波書店)
『「個性」を煽られる子どもたち』 (岩波ブックレット)
『キャラ化する/される子どもたちー排除型社会における新たな
人間像』 (岩波ブックレット)
『友だち地獄ー「空気を読む」世代のサバイバル』(ちくま新書)
◇自由の森学園での取組み:
自由の森学園では、数年来、
『友だち地獄―「空気を読む」世代のサバイバル』を教材として
扱ってきました。
今回の講演会では、自由の森学園での実践を一部紹介しながら、
子どもたちを取り巻いている問題について考えていきます。
★この講演に関するお問い合わせ:
自由の森学園中学校・高等学校
〒357-8550 埼玉県飯能市小岩井613番地
TEL:042-972-3131 info@jiyunomori.ac.jp
「「2015年12月6日 土井隆義氏 講演チラシ(pdf)」をダウンロード
○多くの方に「自由の森学園の情報」を多くの方に
知って頂きたいので、ご賛同頂ける方は、クリックを・・・m(__)m。
↓ ↓ ↓
人気blog ランキング(教育・学校)へ
■END
う
| 固定リンク
「31教員の活動(公開講座)」カテゴリの記事
- ●鬼沢真之さん 講演 2017.07.29(2017.07.17)
- ●森の授業 2017.02.05(2017.01.26)
- ●土井隆義氏 講演 2015.12.06(2015.11.14)
- ●理科ワークショップ 2015.10.11(2015.10.09)
- ●菅間正道 憲法授業 2015.07.04(2015.06.01)