●公開講座 2008.07.12
■2008 自由の森学園 公開講座ご案内
・どなたでもご参加いただけます
・自由の森学園が20年を越えて育んできた学びの姿を体験してみませんか
2008年 6月7日、6月21日、7月12日、9月6日、9月20日、
10月18日、11月8日、11月29日、12月13日
2009年 1月24日 (各土曜日)
場所 : 自由の森学園 各教室
講座 : 韓国・朝鮮語
講座 : 健康心理学
講座 : 絵手紙
講座 : 陶芸
講座 : 棉から綿へ
☆後援 飯能市教育委員会・日高市教育委員会
「2008 自由の森学園 公開講座ご案内(pdf)」をダウンロード
◆絵手紙 講師 : ぬりや・くにお (総合)
「絵手紙」は、絵と文章で自分の心、思いを表現する楽しい講座です。
主に“和紙はがき”に“墨”“顔彩(がんさい)絵具”“和筆”等を使って、四季の旬(花、くだもの、野菜、魚など)を、心をこめて描きます。
ひとり、ひとりの持ち味を活かして、より豊かに表現する力を養っていきます。
◇一人ひとりの作品鑑賞
※他人との比較ではなく、自分としての成長を大切にしたコメント(褒めて頂く言葉を多い)をいただき、嬉しい限り・・・生徒でなくても、とても気持ちがウキウキします。
・今回は、小学校6年生から60歳代の生徒が和気あいあいとした雰囲気で、絵手紙に各々のペースで取り組みました。
褒め上手の「ぬり」さんのおかげで、気分は最高!
最近、人から「褒めていただいた」記憶がないかたは・・ぜひどうぞ!
◆日常に役立つ健康心理学 講師:西田 隆男 (専門健康心理士)
心身の健康を維持するために役立つ心理学の実用的講座です。日常生活の中で使える心理技
法も実習する予定です。
第二回「ストレスと健康―ストレスマネジメント技法」
-ストレスとコーピング
※毎回、人気で和室は満員御礼!
冷房も効かないような熱気でした。
◆他の講座について、ご意見のいただける方がいましたら、
トミーズパパまでメールでお知らせください。
○多くの方に「自由の森学園の情報」を知って頂きたいので、
ご協力頂ける方は、クリックをお願いいたします。m(__)m。
↓ ↓ ↓
人気blog ランキング(教育・学校)へ
■END■
| 固定リンク
「31教員の活動(公開講座)」カテゴリの記事
- ●鬼沢真之さん 講演 2017.07.29(2017.07.17)
- ●森の授業 2017.02.05(2017.01.26)
- ●土井隆義氏 講演 2015.12.06(2015.11.14)
- ●理科ワークショップ 2015.10.11(2015.10.09)
- ●菅間正道 憲法授業 2015.07.04(2015.06.01)