クラス通信№19
■本日(11/16)、父母にクラス通信(A4サイズ:4ページ、写真入り)を郵送しました。
次男のクラスは、生徒29名で出身地は、埼玉県、東京都、神奈川県、茨城県、新潟県、京都府です。(当然、寮に入っている子や一人暮らしの子もいます)
次男が、自由の森学園の高等学校に入学してから早くも20ヶ月が過ぎ、クラス通信も「№19」まで来ました。
今回のクラス通信(原稿はイベントに参加した父母が担当)では、以下のイベントについて感想などを発信しています。
1)『森の音楽会』~第12回~【自由の森学園音楽科教員による】
●第1部 (独唱・3重唱)
1 禁じられた音楽 ガスタルドン作曲 独唱①
2 歌劇「リゴレット」より 頬に涙が ヴェルディ作曲 独唱②
3 悲しき愛のテーマ この胸のときめきを ピノ・ドナッジョ作曲 独唱③
4 妖精の瞳 デンツァ作曲 独唱④
5 アメイジング・グレイス 賛美歌 独唱⑤
6 歌劇「アルルの女」より フェデリーニの嘆き チレア作曲 独唱⑥
7 永遠に(とわに) 安岡優作詞、妹尾武作曲 独唱⑦
8 歌劇「美しきパースの娘」より セレナーゼ ビゼー作曲 独唱⑧
9 VIVERE(生きる) A.Anastasio、他作曲 3重唱
●第2部 (8重唱)
1 Judas mercator Th.L.De Victoria作曲
2 O vos omnes Th.L.De Victoria作曲
3 夏の終わり 森山直太郎作詞・作曲
4 昨日のしみ 谷川俊太郎作詞、武満徹作曲
5 太陽アカラ波キララ 外間完邦作詞、宮沢和史作曲
6 Nobody Knows De Trauble I`ve Seen 黒人霊歌
7 Peace In The Valley 黒人霊歌
8 When The Saints Go Marchin‘In 黒人霊歌
※アンコール 2曲
★音楽科教員は、8名で全員男性です。このコンサートは必見です。(無料)
2)『20周年、何かやりませんか? ~PartⅠ~』
●自由の森学園・サッカー部が練習していました。(中学~高校まで、仲が良いです。)
卒業まで後16ヶ月、父母たちで精一杯楽しみたいと思っています。
(子ども達には、学ぶことの楽しさを知って欲しいですね)
今週末(11/20~21)、公開教育研究会があるので、今から楽しみにしています。
(詳しくは、自由の森学園のホームページを見てください)
| 固定リンク
「80クラスの保護者企画」カテゴリの記事
- ●夏休みの前 2010.07.17(2010.07.17)
- ●自由の森学園から近い「タブの木」 (2006.12.02)
- ●中学1年 学年父母企画 2006.07.08(土)(2006.07.10)
- ●クラス企画 『富士登山』(2005.08.01)
- 自由の森学園・クラス企画 SKI&温泉 in 北軽井沢(2005.02.17)