コンタクト

メールアドレス:
アドレス(URL): http://jiyuunomori.air-nifty.com/

1行紹介

自由の森学園の場を楽しみ、応援しているパパです。2017年春、ヤンゴン(ミャンマー)へ移住。 連絡先:tomitahryk@gmail.com

自己紹介文

自由の森学園(中高一貫校)に子どもが通っていました。2003年(16期)と2006年(19期)に卒業した息子がいます。

・長男・・・16期生:北京留学2009年春帰国(HSK7級)鍼灸師(国家資格取得)、
 空手家、IRONMAN、オーストラリア在住(鍼灸師)、etc

・次男・・・19期生:和太鼓奏者、日本語講師、植木職人etc

自森歴:6年+1.5年(入学前)+α(卒業後)
※子どもが不登校を選択し、運よく自由の森学園に巡り合いました。入学する前に一年半位、いろいろな行事を見学し、署名できる機会にはことごとく子どもの名前を書きました。(入学できたのは、子どもが『自由の森』を肌で感じ、ここで学びたいと言う想いを面接で伝えたからだと今でも信じています。ペーパーテストで良い点数をとることは得意ではなかったので・・・)

元埼玉県在住。

テストがなく、通知表もなく、多様性を認め合い、いじめもなく、学ぶことの本当の楽しさを日々感じながら、成長し、卒業した子どもたちはそれぞれ自分の道を歩んでいます。

自由の森学園は、父母も楽しめ、『親が変われば、子どもも変わる』を体感できる場でした。

限りない感謝の気持ちで、個人的に、かつ勝手に、自由の森学園を応援しています。

≪目標≫孫、及びヤンゴン日本人学校の子どもたちを自由の森学園へ!!!

興味のあること

自由の森学園(教員と子どもたちで作っている場)、家族、スキー、サッカー&フットサル、旅行、温泉(かけ流しOnly)、ミャンマー(住んでいます)、健康、シルクロード、三国志、NHKのど自慢(多様性に感動!)、マチュピチュ、TDL、サザンオールスターズ、ブログ、空手(見るだけ。子どもがフルコンタクト(正道会館)の選手だったので・・・)、日本の民族舞踊(子どもが踊っていたので・・・)、和太鼓(子どもがたたいているので・・・)、自由の森で知り合った保護者の皆さん、Myanmarの人材育成